ひな祭りには「ちらし寿司」。
‥‥って言うけど、子供の頃、そんな風習は見聞きして無いんですよ。
静岡県浜松市ですけど。
TVのCMで、突然そんな事を言い始める訳でもなし。
「すし太郎」のTVCMは知ってますが、ひな祭りと関連してたという記憶は無いです。
今ならスーパーに行けば、店内放送で聴けますが、そんな記憶もなく‥‥。
マンガの一コマや、アニメのワンシーンで見た記憶も無いし。
いつ知ったのかという記憶も定かではないですが、社会人になってからじゃないでしょうか?
首都圏に住んでいた頃。
中部地方では、記憶に無いです。
全国的に、「ひな祭りにはちらし寿司」が当たり前になるまでは。
地域性のあった風習が全国的になったのだとしたら、その理由は恵方巻と一緒でしょう。
即ち、【スーパーの売り場の多くが関連していて、売り上げが上がる】からでしょう。