米問屋が米の流通を止めて価格釣り上げるって江戸時代ですか(笑)
政府備蓄米が放出されるってニュース、NHKの朝のニュースでも報道されていたんだけど……
大事な事が1つ、抜け落ちていた。それは
「備蓄米は、貸出」
ということ。
2025年1月24日 農水大臣は記者会見で
「法改正が必要なのか、法改正を経なくても備蓄米の活用が可能か、協議してきたわけですが、貸し付けるということであれば、法改正を行わなくてもいけるだろうと。必ず返していただくということです。」
と言っている。
だから、法改正が無ければ、備蓄米を落札した業者は今年の秋、同じ量を政府に返さなければいけない。
それができる業者って、そんなにないよね~
おまけに「今年の秋の方が高かったら……」なんて考えたら、落札できる業者は、かなり限定される。
そういう事も念頭に、これからのニュースをチェックしようね
1日の食事で103万の壁を超えてくる化け物
財務省さん、すげーなこのコントロール力。
よくもまーこんなに衰退させたもんだ。
逆に経済発展させてた方が恩恵あったんじゃね?
結局自分らの懐事情しか考えられない集団だろうから無理かそんな考え。
今だけ金だけ自分だけ。さすがですね。