「赤坂から書店が無くなる」 閉店する文教堂、貼り紙に込めた思い
https://www.asahi.com/articles/ASQ6H55QGQ6FULEI01C.html
Yahoo!ニュースのトップに来ていたので思わず読んでしまいました。
そもそも我が町にはいわゆる大型書店が存在しないのですが、その土地に大きな本屋さんがあるかどうかって、その地域の知的レベルに直結すると割と本気で考えています。
地元のことを考えてみただけでも、やはり大型書店(と言っても新宿や梅田の某大型書店に比べたら全然小さい)がある地域の高校は偏差値が高い傾向にある。
(一概には言えませんが、知的レベルの物差しとしてわかりやすいので偏差値を引き合いに出してます)
それが東京や大阪となると、よりいっそうレベルが高くなる。
街(町)から書店がなくなるということは、「小説や漫画が読めなくなる」「雑誌が買えなくなる」程度の問題じゃ済まない。
とは言っておきながら、わたしもネット書店を使うし、電子書籍も買います。
でもやっぱり大型書店には生き残ってほしい。
(もちろん、中にはやる気が全然感じられない書店もあります。そういう店には今回は触れません)
いや、本当どうにかなりませんかね、この現状…。
などと軽く世の中を憂いながら。笑
今日明日もよろしくお願いします('ω')ノ