メンテ中なので雑談日記を書きます。
(いつもだろ定期)
最近「さんぽセル」論争なんてのもありましたが、今の小中高生の教科書って本当に分厚くなっているらしく。
ただ分量が増えただけではなく、中身も変わっていると聞きます。
有名どころでは、いいくに作ろう鎌倉幕府は間違っていて、いいはこ作ろう鎌倉幕府になったとか。
個人的に「そんなことになってんの!?」って衝撃を受けたのは、「ABCの歌」。
「えーびーしーでぃーいーえふじー」ってやつですね。
あれの、
「えいちあいじぇいけーえるえむえぬ」の後半部分が、
「えれめのぴー」になっているらしい!
最初、「どういうこと?!」と思ったものの、調べたらこちらのほうがネイティブに近い歌い方なのだとか。
時代とともに、常識はアップデートされていきますねえ(*'ω'*)
らじおも自分の中の常識を更新していきます。
そのためには読書かなー、とか。
ネットだけだと自分の思い込みとか、なんらかのバイアスがかかりそうだし('ω')
がんばります。
それでは、みなさんアップデート(メンテ)されたMILUでもよろしくお願いします('ω')ノ