オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 冬、飲酒後にうたた寝→凍死はこんなに多い!屋内でも気温19度でも凍死発生!
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン00:24
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル 冬、飲酒後にうたた寝→凍死はこんなに多い!屋内でも気温19度でも凍死発生!   おすすめ(11) 2022-02-25 01:30:57

https://biz-journal.jp/2019/01/post_26091.html

2017年度の熱中症による死亡者数は635人。これに対し凍死者数は、1095人。意外と知られていないかもしれないが、凍死による死亡は、熱中症による死亡を大きく上回るのである。夏なら酔いつぶれ外で寝入ってしまっても笑い話になることが、冬には笑い事ではなく死に至る危険性が大きい。

 一般に低体温症による死を凍死と呼ぶ。低体温症というのは,医学的には直腸など体の深部の体温が35度以下になった状態をいう。35度でただちに死に至ることはないが、低体温が進むと体温を維持するために震えと皮膚の血管の収縮が起きる。体温が32度以下になると震えは止まり、筋肉の硬直と脳の活動低下が起きる。30度以下では、呼吸、脈拍、血圧の低下がみられ、28度以下になると昏睡状態、25度以下で仮死状態となり、20度で死に至る。

 これらはあくまで目安であり、体調や年齢、持病や飲酒などの危険因子の有無によっては、低体温がそれほど進まずとも突然死を招くこともあるため、35度以下の低体温にならないようにすべきだろう。

 凍死といえば、登山やスキーなどで遭難し極寒の中、長時間、遭難した場合に起きると思われるかもしれないが、日本救急医学会の行った調査では、屋内外で凍死が多いことが報告されている。調査報告の中で注目したいのが、酩酊状態から凍死に至ったとみられるケースが多かったという点だ。12~2月は、忘年会や新年会で飲酒の機会も増えることが影響した結果だと推測される。また、屋外ばかりでなく屋内で凍死に至るケースもあり、酩酊状態のカラダの変化は、死を招く危険が何倍にも大きくなることがわかる。

 アルコールが身体に入ると胃と小腸から吸収され、肝臓へと運ばれ分解される。飲酒の量が進むと、どんどん運ばれてくるアルコールをすぐに分解することはできず、分解されなかったアルコールは心臓へと運ばれるため、動悸を引き起こす。さらに、脳にも運ばれ、脳を麻痺させ「酔った状態」となる。

 酔いの程度は、血液の中のアルコール濃度によって定義できる。「そう快期」「ほろ酔い期」は血中濃度が0.1%程度までを指し、一般に「楽しいお酒」といえるのはそう快期までとされる。さらに飲酒が進み、血中濃度が0.31%以上に達すると「酩酊初期」となり、意識の混濁、支離滅裂な会話などが見られる。酩酊期が進むと身体機能が低下し、体温の低下も現れる。ひどい場合には麻痺が脳の広範囲に広がり、呼吸中枢(延髄)も抑制された状態となる。

 凍死の危険性がある気温は11度以下といわれるが、酩酊状態では気温15~19度でも凍死に至ったケースもあるようだ。酩酊期で低体温となり、神経も抑制状態となるうえに気温も低ければ、容易に危険な状態を招くことが推測できる。屋内外問わず冬の凍死が起きている理由のひとつが飲酒であることは否定できない。この時季、酔った後に暖をとることなくうっかりと寝入ってしまうことがないよう十分に注意してほしい。

冬の低体温症に要注意! 高齢者はしっかり対策しましょう

https://www.nexuscare.co.jp/archives/nursing_post/nursing_post-5623

熱中症に対する危険性はよく叫ばれていますが、実は熱中症による死亡者数よりも凍死による死亡者数の方が多いのはご存知でしょうか。
厚生労働省が2017年に発表した数によると、熱中症による死者数が635人であるのに対し、凍死による死亡者数は1.371人と、2倍以上の数となっています。また、凍死というと屋外、それも雪山などを連想しますが、実は約75%が屋内で発生しており、死亡者の80%以上は高齢者であるといわれています。
冬の寒さは、室内であっても高齢者にとっては低体温症になりやすく、凍死のリスクがあるものなのです。そこで、高齢者が低体温症になりやすい理由と、低体温症にならないための対策方法を紹介いたします。

低体温症とは?

人間の身体は、体内深部の温度が35度まで下がると、体温を維持するために血管が収縮し、熱を生むために身体が震えはじめます。31度以下になると震えは止まり、筋肉が硬直し、脳の活動の低下が起き、さらに呼吸や血圧が低下、そして20度で死亡します。
このように、命に係わる体温の低下(低体温症)は、体の芯の部分の体温が下がることで起こり、体温計を使って皮膚で測定する表面温度と異なり自覚しにくいと言われています。
特に、高齢者は身体的衰えや持病もあり、運動量も減りがちなことから、低体温症になりやすいため、普段から体内深部の温度を下げないように気をつけなければなりません。
寒さを我慢し、寒さに慣れてしまった場合においても、深部の温度は下がり続け、気づいた時には重度の低体温症に陥っていることも少なくありません。

低体温症の予防対策と注意点


身体が冷えてきたと感じたら、電気毛布や湯たんぽなどで体を温め、温かい飲み物を飲むようにしましょう。
室温は20度以上に保つようにし、普段から暖かい下着や厚手の靴下を履き、タートルネックやショールなどで首を温めるなど、できるだけ冷えにくい格好を心がけて下さい。
寒い場所に長く滞在する時は、カイロなどでお腹や背中をあたためると、暖まった血液が全身に行きわたり、低体温を防ぐことができます。
冬場は冷たい食べ物や飲み物は避け、大根や人参など体を温めてくれる食材を積極的にとります。朝起きがけに白湯を飲むと、内臓をじんわり温めることができて効果的です。
また、入浴は40度前後のお湯にゆっくり入り、体の芯まで温まることができます。脱衣所やトイレもヒーターなどで暖かく保つとよいでしょう。
身体を動かすことでも体温を上昇させることができます。無理のない範囲で、習慣的に体を動かすことも大切です。
低体温症は、症状がひどくなってから慌てて身体を温めようとすると、血圧が一気に低下するなど、高齢者にとって危険な状態になる場合もあります。日ごろから寒さに対して気を配り、対策をとるようにしましょう。

カテゴリ:その他 > その他
コメント(8)
まっ黒くろすけ 2022-02-25 06:19:22  
うんうん ほんと凍死って ヤバいです!!
綿津見神 2022-02-25 07:15:59  
お酒飲んでMILUやって寝落ちして・・・・凍死@@;
気を付けよう^^;
oki32 2022-02-25 07:51:54  
怖いですね。気を付けないと。
NORITA 2022-02-25 10:35:19  
うひょー㋬㋬怖いですねー
takky10 2022-02-25 10:51:58  
メモメモ(;゚Д゚)φ゙
fukurou5 2022-02-25 11:14:58  
飲んだら眠らないこと
2022-02-25 14:50:08  
凍死こわいよお
oldlonlywolf 2022-02-25 23:51:25  
身内にこのケースで亡くなった人います。
コメント作成
0

シェアボタンに関して