クリスマスリボンチェアやクリスマスアルパカソリミルウェイなどが目立つお披露目会を見てきました。
クリスマスツリーチェアもあります。クリスマスアルパカソリは空が飛べるものもあります。
スノーライオンのアイテムなどもいいですね。


農林水産省は、牛乳の消費拡大に向けた「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」を開始した。牛乳の消費が減る年末年始に、家庭などで牛乳を「いつもよりもう1杯、もう1本消費」してもらうようアピールしていく。
例年、寒い冬には牛乳の消費が減り、また冬休みには牛乳消費量の1割を占める学校給食用牛乳の供給が休止することから、年末年始は特に牛乳の消費量が減る時期となる。従来であれば、乳業メーカーは保存の利くバターやチーズの製造にまわしてきたが、今年は新型コロナの影響で、お土産需要などが落ち込んでおり、牛乳乳製品への需要が回復しきっていない。
一方、乳牛は病気を防ぐため毎日搾乳する必要があり、生乳の生産量をコントロールすることは難しい。そのため、今年の年末年始は、処理不可能な生乳の発生が懸念されている。金子農林水産大臣によれば「5,000トンぐらいの生乳を捨てざるを得ないというような状況」という。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1375290.html
2020年にも緊急事態宣言の発出に伴う一斉休校などで、牛乳の消費が落ち込んだ際、消費者に牛乳をいつもよりもう1杯、もう1本消費するようお願いする「プラスワンプロジェクト」を実施し、処理不可能乳の発生を避けられたが、今年の年末年始はさらに厳しいという。
そのため、「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」を始動。タレントのCOWCOWと牛乳乳製品課職員とのコラボや、牛乳を使った和食「乳和食」の推進等と併せて、職員による積極的な牛乳の購入を行なっている。消費者にもいつもより「もう一杯多く飲む、1本多く購入する」よう呼びかけている。