コロナ対策個食ケータリングプラン

空間演出は通常のケータリング同様に華やかに、お料理のみを個別にパッケージング(蓋付き)してお持ち致します。お料理ごとにパッケージングしているため、通常のビュッフェスタイル同様選ぶ楽しさはそのままです。
通常のケータリング同様、周年行事やウェディングパーティー、各種イベントなどさまざまなシチュエーションでご利用ください。
ケータリングとは、レストランなどのキッチンで作った料理をお客様のご要望に応えて、パーティー会場などに配達するサービスです。また、それ以外にも、会場の設営・演出などもお引き受けします。
大掛かりなものばかりではなく、お作りした料理を少人数のお客様の手元にお届けするだけでも、ケータリングサービスになります。
お気軽に、ケータリングサービスをご利用ください。
こんなときにケータリング

2次会、同窓会、プレス発表、オープニングセレモニー。会社の会議室社内パーティー、地域の集まりなどにもどうぞ。また、大切な人のバースデイやご自宅での結納などにも最適です。
ケータリングの上手な利用法

料理も備品もサービスも超一流でとお考えの場合は、ホテルのケータリングをお勧めいたします。予算が非常に少ない場合は、ファミリーレストランのデリバリーなどがお勧めです。
ケータリングはちょっと高級な料理をデリバリーしてくれる!?
過半数を超える支持を集めたのが、約60%のシェアを獲得した「デリバリー」でした。回答内容で多かったのは、「料理を運んで配膳までしてくれる」「多くの人が集まる場所に料理を配達してくれる」「ブッフェタイルの料理を配達してくれる」というもの。「デリバリー」といっても出前のようなものではなく、ちょっと高級感があり、おしゃれな料理を運んでセッティングしてくれるイメージが強いようで、デリバリーのワンランク上のサービスと認識していることを伺い知ることができます。
- ◆少し高級で、おしゃれなデリバリーといったイメージがあります。
- ◆ケータリングとは、会場に料理を運んで来て、配膳までしてくれるサービス。
- ◆アルバイトでケータリング、パーティーに関わる仕事をしています。ケータリングとは、料理や飲み物を指定された場所へデリバリーして、そこでのパーティーを運営すること、と考えています。
- ◆お弁当のように、箱詰めされたものではなく、ホテルのブッフェのように、食べたいものを食べたい分だけ取って食べる形式が多いように思う。
出張レストランのイメージがケータリング?
ケータリングサービスTOPはこちら。
「デリバリー」に続き2番目に多かったのは約30%の「パーティー」。少数派といえるかもしれませんが「お弁当」「喫茶」が続きます。
- ◆自分が出向くのではなく、料理人が来てくれるというイメージ。お金持ちのパーティーとかに使われそう。(パーティー)
- ◆特別感があります。家庭で食べることもでき、ちょっと上級なプロの要素を楽しめるものだと思っています。(パーティー)
- ◆ケータリングサービスというと出張レストランの意味かと思いますが、日本では出張レストランというと個人相手というよりは、大人数を相手にしているサービスだと思ったから。(パーティー)
- ◆仕出しというような意味合いだと思っていたので、お弁当かと思いました。(お弁当)
- ◆最近は大手のコーヒーショップなどで、ポットサービスをしているのでそのイメージ。(喫茶)
「パーティー」を支持した意見では、「プロの料理が食べられる」「シェフが出張してくれる」などのイメージが強いことが伺えます。“特別”ということでは、「デリバリー」の意見と多少重なる部分もありますが、パーティーやイベントでの利用シーンが多いこともあり、「パーティー」を選択した経緯が見受けられます。また、「お弁当」や「喫茶」などと考える方も、少数派ながらいることがわかります。
「ケータリング」とは、一般的に指定会場のテーブルセッティングから後片付けまでを担い、サービススタッフが常駐して、一番おいしい状態で料理を提供してくれるサービスのこと。「デリバリー」は、宅配や出前のように、料理のお届けのみを指す場合が多いようです。ケータリングサービスでは、バラエティーに富んだ料理のほか、シェフが出張して目の前で料理を作ることも可能なので、パーティーやイベントを開催する際には、選択肢のひとつとして考えてみるのもおすすめです。