課題の受取と報告にしか使わない場所・・・
6期合格から現在迄・・・教授意外と会ったコトがない「講堂」
ミルスクールでは、教室にクラスメイトが集まって進める課題が有ったけれど、スタースクールでは今のところ初回の「オリエンテーリング→クラス対抗ぞろ目釣り」以外、クラスメイトが揃って行う公式行事は無くって、「クラス協力釣」や「みんなで撮ろう♪ 友達の輪(≧∇≦)/」のイベントは、参加者の自由で別に集まって親睦を図る機会も無く、声を掛け合ってって記載はあるけれど、ミルスクールの様な懇親会的な集合イベントも企画されておらず、自主性に任せるという無責任さ・・・
ミルスクールの「体育館」もスタースクールの「講堂」も、ミルスクールも「教室」並に使用しないのなら、もっと大事な方にスペースやらシステムを使った方が課金対象に持っていけるだろうに、無駄にあんなに良い空間を造って使わずじゃぁ、システム障害や動作不安定の憤懣で課金は望めないし不満だらけで・・・公共事業並みの怠慢さ q(*`ε´*)p
GAの人数や業務の多さ(判らないけれど)で、繁忙なんでしょうけれども、学校を別に作ってナニをやりたいのか、数少ないGAをクラス長に据えても2つの学校を兼務してては充実もする訳にゃいわにゃぁってd(-∀-。)ネッ
講堂使わないのならこんなに立派にしなくても良いだろうに・・・



しかも、クラスページに至っては、準備と内容のコトはできているんですが、未だにクラスメイトの交流には使われておらず、クラス長の積極的な展開も無いし利用を促す文言は、最初のご案内のページに申し訳なさ下に記載された公式案内だけで、以後の公式にもなぁぁぁんも展開は無いからきキット最後迄知らない人(公式読まない方々)には、無かった企画で知られない存在のまま
まぁ、コレはミルスクール時にも存在しましたが、各学期後半のアフタースクールでは利用するイベントがあったから殆どの方々に認識されては居ましたが、それでも使わなかった方もおられたしね・・・
最終的には、利用者に依存はされますが(;-ω-)ゞ どうにもこうにも中途半端で、スキルだけのためならもっと簡単に遊べる規格にすりゃぁ良かったのにねぇ
ええかっこし過ぎやと思うし、運営の考えってどやねんって言うのは暴言でしょうか???