オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 続・GIF動画を簡単に作る方法《Tips》
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 78
(34)
最終ログイン 1日前
 
さんまのMILU日記
タイトル 続・GIF動画を簡単に作る方法《Tips》   おすすめ(12) 2015-05-30 18:33:49

今月だけでWindows7二回インストールし直したさんまですwww(;^。^A アセアセ…
・・・なにやってんでしょう?σ(゚Д゚)オイラ w

前回好評だった『GifCam』のすこーしだけ詳しい使い方
主にメニュー説明と、前後のカットの仕方を説明します
ダウンロードしてない方は【前回の日記】からダウンロードしてみてください

 

『GifCam』を起動すると、次の4つのボタンが出てきます
それぞれページ内リンク張ってるので必要なところへ飛んでみてください

 【録画】(recと出ていることがあります)
 【フレーム】
 【編集】
 【保存】
※おまけ【動画の前後をカットする】

 

◎録画(rec)
  ↓右▼をクリックすると、次の画面が出ます

 ●新規
   今録画した(編集中)の動画を破棄し、新規の動画撮影できるようにします

 ●開く
   現在の動画を破棄した上、前に撮影した動画を『GifCam』に読み込みます

 ●33FPS、16FPS、10FPS
   1秒間に撮る枚数を指定します
   枚数が多い方がなめらかですが、出来た動画のサイズが大きくなるので
   注意が必要です

 ●全画面
   枠に関係なく、全画面を録画します
   《編集→トリミング》で任意の動画サイズに編集することが前提かと・・・

 ●キャプチャーカーソル
   動画にカーソルも一緒に録画します

 

◎フレーム
   動画を一枚ずつ撮ります
   MILUでは連写するなどして撮ることが出来ます
   他にも編集機能を利用してイロイロ遊べるかもしれません

 

◎編集
  ↓ボタンをクリックすると、つぎの画面が出ます

この画面で右クリックすると、 ↓のようなメニューが出ます

このメニューについて説明していきます

 ●このフレームの削除
   動画の中から、今選択している一枚だけ削除します

 ●開始するために、このフレームを削除する
   選択した画像を含め、始め側を削除します
   ※おまけ
【動画の前後をカットする】で詳しく説明します

 ●終了するために、このフレームを削除する
   選択した画像を含め、終わりまで削除します
   ※おまけ【動画の前後をカットする】で詳しく説明します

 ●テキストの追加

   動画の真ん中に黒文字で文字を入力します
   工夫次第でつかえるかも?

 ●トリミング

   動画の中から切り抜いて動画を作成します

 ●グリーンスクリーン
   ↓押すと、このような画面になります

   ここで大事なのは
   《グリーンスクリーンの表示》のチェックを外すと
   一枚ずつみることができるようになることですね(*´ω`*)

 ●均一フレームの削除
 ●キーボード入力
 ●リサイズ
 ●リバースフレームの追加
 ●色相と彩度
 ●グリーンスクリーンの描写
   ・・・すいません、よく分かりませんでした(;^。^A アセアセ…

 

◎保存
  ↓右▼をクリックすると、次の画面が出ます

 ●Quantize
 ●Nearest
   動画をそのまま保存するよう指定します
   ・・・よく違いが分かりませんでしたw

 ●256カラー
 ●20カラー
 ●グレースケール
 ●モノクローム
   動画で使う色数、色調を指定します

 ●カスタム
   よくわかりませんでした(;^。^A アセアセ…

 ●プレビュー
   保存するときの動画イメージを再生します

 ●AVIファイルへエクスポート
   AVI形式の動画として保存します

 ●製品情報
   ・・・そのままですw
   現在の『GifCam』バージョン情報などが表示されます

 

 

◎おまけ:動画の前後をカットする
   まずは編集ボタンをクリックします


↑の画面で右クリックしたあと《グリーンスクリーン》を選択します


↑の画面で《グリーンスクリーンの表示》のチェックを外してください


↑緑色が消えて、一枚ずつ確認出来るようになります

●冒頭をカットする場合
まずは削除したい所まで移動させます
移動のさせ方はマウスのスクロールを使うか、下のスクロールバーを使ってください
この画像まで消したいって所まで来たら右クリック


↑ここで《開始するために、このフレームを削除する》を
クリックすると、それより前が削除されます

同じように後ろをカットしたい場合は
《終了するために、このフレームを削除する》をクリックしてください

なお、途中をカットしたいと考えることもあるかもしれませんが
一枚ずつ削除しなくてはいけないため、割愛します

 

 

━─━─━─━─━─━─━《ここから前回への返信》━─━─━─━─━─━─━

◎【オラもつかってるけど、編集ってナニ??】
  解る範囲で、日記にしてみました(;^。^A アセアセ…
  てか、普段使わないので、もっと便利な使い方もあるかもしれません

 

追記1:『この辺がよく分からない』『次は××を特集して』
      などのリクエストうけつけますw
     コメント欄、ミルメどちらでも受け付けますのでお気軽にどうぞ♪

 

追記2:題名に《Tips》とついている物はリンクフリーとします
    自分が気に入った物は、どんどんマイペにリンクしてくださいw

カテゴリ:その他 > その他
コメント(14)
vita1019 2015-05-30 18:15:09  
(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!
まぜるなきけん 2015-05-30 19:07:46  
早速使ってみましたーーー!
自分のアップで余裕なくて操作ミスをしてしまい保存できませんでした@@;
もう少し練習してみたいと思います('ё')b

詳しい説明ありがとうございます(*'-'*)♪
hirune 2015-05-30 21:45:28  
詳しくありがっちゅ♪
短時間の動画用かもしれませんね~これ
あと、画面も小さい方がいいかもしれない・・と、思いました☆
けにょりん 2015-05-31 00:45:19  
ほほぅ 編集できるんだこのソフト初めて知った
さきチ 2015-05-31 02:17:06  
まだDLする余裕なす。。。
yukiguma 2015-05-31 03:47:31  
(๑´ڡ`๑)
まりん777 2015-05-31 13:12:27  
w(。◕ o ◕。)w  ぉぉぉぉおおおおお!
編集ボタンあったのですねぇ!!!
いままで、別画面で再生して、それをまた、録画してましたぁー(〃∀〃)ゞ
來未ちゃん 2015-05-31 14:09:54  
φ(・ω・ )
タムリン 2015-06-01 08:34:48  
あっ まだダウンロードしてない^^;
COJIRO 2015-06-06 02:45:26  
このあたりになると考えなきゃ出来ないな^^;
いつも流石です^^
麟斗 2015-08-02 11:22:21  
はじめまして! 大変参考になりました。
また、拝見しにきます。 ありがとうございました。
釉桜 2016-07-13 08:56:40  
とても参考になりました(*^^*)
時々覗かせてもらいにきますw
ありがとうございましたm(_ _)m
snow725 2016-07-25 07:55:31  
↑の人に聞いて、覗きに来ました。ありがとうございます
2017-06-09 18:14:47  
ダウンロード見に来ました(*´ー`)
コメント作成
0

シェアボタンに関して