今日は釣りのネタがなかったので趣向を変えていきまうす。
悪代官様と越後屋さんの関係を昨日釣りをしながら話していたので
調べてみましたw

越後屋と悪代官 呉服店の「越後屋」
時代劇において、悪徳商人が悪代官に賄賂を渡すシーンで
「越後屋、お主も悪よのう」 「いえいえ、お代官様ほどでは」と言う台詞は、
代名詞として広くに知られており、
この越後屋とはまさに三越のことである。
ただし、越後屋が江戸時代に悪徳商人であったというわけではなく、
単に知名度の高い屋号として当時から芝居などで使われていたものが、
特定のTVドラマや時代劇コントの影響で「悪徳商人=越後屋」というイメージが生まれてしまったと考えられている。
実際にはTVドラマを含む時代劇では悪徳商人としてさまざまな屋号が使用されており、
三越の前身として有名な越後屋の名前が使われることはほとんどない。
越後屋さんて三越だったんですねぇww
それから「廻船問屋」じゃなくて「呉服問屋」だった件w
色々調べるの楽しいなw
また何だろう?ってネタは調べますね^^

賄賂の定番「山吹色のお菓子」w