ども( ̄▽ ̄)
先日、会社の同僚から2日くらい前に聞いた、あの有名な某トイレメーカのロゴの誕生にまつわる話です。
その内容とわ・・・
当初、東洋陶器(現:TOTO株式会社)は、社名のアルファベット名をそのまま商品名として使用していたのであるが、もっと覚えやすいロゴにしたいと考えていた当時の社長がふと閃いた内容が・・・
そうだ、「 1010(トウトウ)」にしよう( ̄▽ ̄)v
語呂合わせで「1010(トイレ)」とも読めるしw
自分なりにナイスアイデアだと思った彼は、早速会社の企画会議にこの話を提出したのであったが・・・
いあ、普通に・・・
「せんじゅう(千十)」って読みませんか?( ̄д ̄;)
という他の参加者からの「だめだ、このしとわ(ーー゛)」的な意見に押されてしまい、あえなく撃沈w
「ちっ・・しょがねなー(ーー;) 」
そう思いつつも、「1010(トウトウ)」というフレーズと数字の形がどーしても忘れられず、数字の1の上にに横棒をつけて見た目を「T」にすることで表向きを社名のショートカットバージョンということにしつつ
「じみーに1010が隠れとるw」
と社長が再提案した、今でわすっかり定着している

にすることで決定したのだそうである。
信じるか信じないかわ
あなた次第です( ̄▽ ̄)v
って・・・・
信じるわけねぢゃねかあー(; ・`д・´)
人の話をうのみににしやがって・・・(ーー゛)
どーせ、4月1日に聞かされた嘘話でそ?(笑)
だからちみわ、いつまでたってもマウント取れないボケじじいだって言わ・・・
・・・・・・・・・・・・・・
それでわ、木曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m
p.s.
あ、どーでもいいですけど・・・
今回のお話わ
会社の同僚から聞いた・・・というところから
じぇーんぶ話作ってます( ̄▽ ̄)v
いぢょw