Windows11の22H2から初期セットアップにはインターネット接続とMicrosoftアカウントが必須になりました。
これは「bypassNRO.cmd」というスクリプトを使用することで回避できました。
しかしMicrosoftは、今後この回避手段を削除する予定だと発表がありました。この動画ではこの件についてお話ししています。
Windows11 24h2のローカルアカウントが
”すでに使えなくなった”
って噂を耳にしました
Microsoftは28日、Windows 11 Insider
Preview「ビルド26200.5516」をDevチャネル向けに提供開始した。この中で、MicrosoftアカウントにサインインせずWindows
11のセットアップを進めるスクリプトが削除された。
現行のWindows
11のセットアップは、基本的にMicrosoftアカウントへのサインインが求められる仕様となっている。しかし、セットアップ中にコマンドプロンプトを呼び出し、「bypassnro.cmd」のスクリプトを実行することでこれを回避できることが知られており、ローカルアカウントでのセットアップなどに使われることがあった。
今回のビルド26200.5516ではこのスクリプトを削除。同社では、すべてのユーザーがインターネット接続とMicrosoftアカウントへのサインインを完了した状態で、セットアップを完了できるようにするため変更だとしている。
そのほか本ビルドでは、自然な文章でファイル検索を行なえるLocal Semantic Searchが実装されているほか、ナレーター機能における音声要約機能の追加などを実施。Click to Doや共有機能の改善も図っている。
Windows 11●マイクロソフトアカウントなして●バイパストリックで●ローカルアカウントのみで使用できる方法のご案内
緊急告知!Windows11(25H2)では非公式アップデートが不可能に?今のうちに24H2へアップデートしておこう
Windows11にまだアップグレードしていない人、または非公式な方法で最新バージョンを適用してきた人にとって、2025年秋以降、大きな壁が立ちはだかるかもしれません。
これまで「setup /product server」コマンドを使うことで、正式にはサポートされていない環境でもWindows11へのアップグレードが可能でした。しかし、次期アップデートであるWindows11(25H2)からは、この手法が封じられる可能性が高いのです。
つまり、今のうちにWindows11(24H2)を確保しておかないと、将来的にアップグレードの道が断たれてしまう恐れがあります。では、なぜ今動くべきなのか、詳しく解説していきます。
今すぐアップデートすべき理由
Windows11(25H2)では、非公式アップデートの抜け道がふさがれる可能性が高いため、今のうちにWindows11(24H2)へアップグレードしておくことが賢明です。
特に、システム要件を満たしていないPCを使っている場合、25H2以降ではアップデートが完全に不可能になるリスクがあります。
なぜ非公式アップデートができなくなるのか
Windows11のアップデート方法には正式なものと非公式なものがありますが、非公式アップデートの手法は常にMicrosoftによって監視されています。
過去にも非対応PCへのアップグレードを防ぐ試みが行われましたが、これまでユーザー側が回避する手段を見つけてきました。しかし、25H2以降では非公式アップデート手法がより厳しく制限され、迂回が難しくなると考えられています。
また、Microsoftは将来的にWindows12(または次世代のOS)への移行を見据えており、Windows11のサポート対象外デバイスを徐々に排除しようとしている可能性もあります。そうなると、24H2の時点でアップデートしておかなければ、公式にも非公式にも最新OSを利用できなくなるリスクが高まります。
過去の事例と今後の展開
例えば、Windows11のシステム要件を満たさない古いPCでも、24H2までは非公式な手法でアップグレードが可能でした。特定のコマンドを使うことでWindows
Serverのインストールプロセスを利用し、非対応のデバイスでもWindows11を適用できるという裏技的な方法が存在しました。
しかし、25H2ではこの仕組みが完全に封じられる可能性があるため、現在非公式アップデートでWindows11を利用しているユーザーは、今のうちに24H2へ移行しておかないと、将来的にOSのアップデートができなくなります。
また、過去の事例として、Windows10のときも「無償アップグレードの抜け道」が長期間残されていましたが、ある時点でMicrosoftが完全に封じました。今回のWindows11(25H2)でも同様の流れになる可能性は十分にあり得ます。
今すぐ行動を!
Windows11(25H2)以降では、非公式アップデートが難しくなる可能性が高く、今後のアップグレードパスが制限される恐れがあります。そのため、まだWindows11に移行していない人や、非公式アップデートを考えている人は、今のうちにWindows11(24H2)をダウンロードしてアップグレードしておくことをおすすめします。
一度25H2がリリースされてしまうと、24H2のISOファイルの入手が困難になり、後からアップグレードしたくても手遅れになるかもしれません。今ならまだ間に合うので、早めの決断が重要です。