昔書いたけど、再び郭図、一番記憶に残ってるのは、会社の同僚から義理チョコを貰ったお返しに渡した紅茶に対して、
「昨年貰った紅茶が美味しかったから、今年もお願い」
と、ペッツを貰った事。
事前に何を渡してよいか明確だから迷わないとして、ペッツ?!
小学生以来に口にしました。w
せめてチョコをおくれよう。ギブミーチョコレート。
本題は終わったので、3月8日が何の日かを調べてみました。
・エスカレーターの日
・国際女性の日
・餃子の日
・サンバの日
・さやえんどうの日
・サワークリームの日
・散髪の日
・残業を減らす日
・スリッパを楽しむ日
・町家の日
・レモンサワーの日
所々、「なんじゃこりゃ?」ってのがあります。
「大正3年に日本で初公開されたエスカレーター」とか、無理のない語呂合わせは良いとして‥‥。
「餃子の日」なんて、由来を読むと「無理やりにも程がある」状態。
「み(3)んなでギョーザを食べてハ(8)ッピー」なんて、意味不明にも程があるでしょ。w
ちなみに「浜松餃子」なんていう単語が登場したのは、2010年頃であり、個人的には、そんな存在知りません。w
もちろん、石松餃子は知ってます。
行った事はありません。w
そして、別に石松餃子の風味だけじゃなく、それ以外にも種類がありますし。
ただまあ、個人の好みとしては、石松餃子風の、肉は少なめでキャベツ多め、ニンニク少な目が好みです。
過去最も好みだったなと思うのは、子供の頃個人商店で買ってきた量産品。w
今はもう食べられないと思います。
‥‥って、この下り、以前書いたかも。