ども( ̄▽ ̄)
中学生の時、国語の授業で
先生:では、いろはがるたの「ふ」のことわざの問題です。皆さん考えてみて下さいね。
武士は食べるものがなくても腹を空かせていても、爪(つま)楊枝を口にくわえて、いかにも満腹にしたようなふりをしている、ということから、貧乏してあくせくしたり不正を働いたりせず、平気を装うことの例えとして用いられることわざと言えば…何でしょう?
ちょっと難しいかもしれないので、ヒント出します。
ぶ〇はくわ〇どたかよう〇
はい、この〇に適当なかな文字を当てはめたら、答えが出てきますからね(^^)
じゃあ判った人、手を挙げて。先生のところに来て耳打ちしてください。
そういうと、何人かの生徒がてを挙げて、先生のところに向かって次々正解を答えていた。
因みに、正解は・・・
【正解】
ぶしはくわねどたかようじ(武士は食わねど高楊枝)
です(^^)
そんな中、前日のゲーム疲れで、一人一番後ろの席で堂々と爆睡していたため、案の定先生の目に留まり
先生:はい、そこの君。この諺わかりますか?
と言われたものの、当然授業を聞いているわけもなく、黒板に書かれたわヒントだけを頼りに
私 :え?
あーその穴埋めですね( ̄▽ ̄)
めっちゃ簡単ぢゃないですかあ
ずばり・・・
ぶきはくわけどたかようい(武器は鍬、けど鷹用意)


※別に無くてもいいと思う鍬と鷹の画像w
意味わ・・・
戦国時代の農民は、武器になりそうなのわ鍬くらいだったけど、万一戦に巻き込まれたときのために、小動物を確保できるよう、鷹をペットとして飼っていた。
でそ?( ̄▽ ̄)
と相変わらす訳の分からない内容を答え、それを聞いていたクラスのみんなが
へーそうなんだあ(@_@)
と感心する中、先生から一言
ふーん、農民が鷹をペットにしてたの?・・・(ーー;)
と答えるや否や、瞬殺で

※やっぱり登場www
の状態に豹変し
何言ってんの。そんな訳ないでしょうが(; ・`д・´)
廊下で反省してなさい(ーー゛)
と想定通りの罰ゲームを言い渡されるのわ
私だけだろうか?( ̄д ̄;)
・・・・・Ω\ζ°)チーン
それでわ、火曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m
p.s.
今更言わなくてもお判りでしょうが・・・
このお話わ、200%捏造です。( ー`дー´)キリッ
※決してこの先生が鬼〇になったという事実などわ、一切ありません。