ども( ̄▽ ̄)
今回わ、いろはがるたの「の」で始まることわざに関する穴埋め問題です。
【問題】
どんなに熱いものを口にしても、喉を通り過ぎて飲み込んでしまえば、熱かったことを忘れてしまうということから、「どれほど苦労していても、それが去ってしまえばその苦労を簡単に忘れてしまうということ」という意味で用いられるいろはがるたの「の」で始まることわざと言えば、ずばり何でしょうか?
(ヒント)
次の〇に適当なかな文字を当てはめると、答えが出てきます。
の〇も〇〇〇〇ば〇〇〇〇〇〇る
ちょっと長いですけど、問題文をよく読めば答えがわかるんじゃないかと思うのですが・・・(^^;)
【正解】
のどもとすぎればあつさわすれる(喉元過ぎれば熱さ忘れる)

いかがだったでしょうか?( ̄▽ ̄)
ほぼ問題文に答え書いてたようなもんでしたけど、皆さんお判りになりましたか?(^^)
ですが・・・
やっぱり今回も、問題を読まずに回答したと思われるケースが幾つか見受けられました(^^;)
それでは皆さんと一緒に確認していきましょう。
【ほぼ問題に答え書いてるでそ?( ̄д ̄) 的回答例と解説】
①「のみものたのめばあつさわすれる(飲み物頼めば暑さ忘れる)」と答えた方

あのお・・・(^^;)
「あつさ」の漢字、ちょと違うんですけど(^^;)
ビアガーデンで頼んだ一杯目の生を一気飲みしたときの感覚だというのわよくわかりますけど・・・
いろはがるたが作られた江戸時代にわ、ビアガーデンとかないですから(^^;)
これを機に、正しいことわざを覚えてくださいm(_ _)m
②「のももいたよねばふぁろおずまる(野茂もいたよねバッファローズ。)」と答えた方

なるほど・・・( ̄▽ ̄)
確かに野茂英雄はメジャー移籍前は近鉄バファローズにいましたねw
しかし・・・
かな文字縛りを気にしすぎたせいか、「バファローズ」を「ばふぁろおず」とか、句点を「まる」とか・・・
涙ぐましい努力をされたのは同情しますけど、あくまでことわざを答える問題ですので(^^;)
大喜利なら座布団3枚くらい上げてもいいですけどねw
③「のみものすじればーつまがいかる(飲み物、(牛)すじ、(鳥)レバー( ̄▽ ̄)・・・妻が怒る)」と答え・・・

※ネットで拾ってきたイメージ画像ですw

なんば言いよるとですか?(ーー゛)
どーせ、会社の後輩を飲み会の2次会で自宅に呼んで、いいとこ見せようと、嫁に「飲み物」につまみで「すじ」とか「レバー」とか準備しろって強気の発言して・・・お約束通り解散後に

※今回も登場ww
ってなったんでそ?( ̄д ̄)
自業自得です(ーー゛)
反省してください。
・・・・・・・・・Ω\ζ°)チーン
それでわ、木曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m