ども( ̄▽ ̄)
どーでもいいガセネタ日記を書き続けた結果、このシリーズもついに365回目になりました( ̄▽ ̄)
くどいですけど・・・
食品サンプル画像以外わ、すべてガセネタですw
と言っても、なんか信ぴょう性がなさ過ぎて、信用してもらえてないっぽいですけど(^^;)
それわさておき・・・
今回わ、いろはがるたの「そ」で始まることわざに関する穴埋め問題です。
【問題】
「知らない人とちょっと袖が触れただけのような出会いでも、実はそれが前世からの深いつながりだったりするという意味の、いろはがるたの「そ」で始まることわざと言えば、ずばりなんでしょうか?
(ヒント)
次の〇に適当なかな文字を当てはめると、ことわざが完成します。
そ〇〇〇〇〇〇たし〇〇〇〇〇
さて、皆さんお判りになりましたか?
【正解】
そでふりあうもたしょうのえん(袖振り合うも他生の縁)

今回は、若干難しかったかもです(^^;)
私は、じみーに「たしょう」=「多少」だと勘違いしてましたw
ま、それは漢字の誤変換なので、別にどーでもいいんですけど、今回もやはり誤った回答例が若干見受けられました。
それでは、皆さんと一緒に確認していきましょう。
【捏造感満載ぢゃね?(笑)的回答例と解説】
①「それむりあでもたしょうはおけ(それ無理。あ、でも多少はおけ(ok)w」と答えた方

※無理しすぎたイメージ画像w
これ・・・
じぇったい空耳ネタですよねw
とわいえ、空耳にしてわ一応意味のある言葉になってるのがじみーに凄いんですけど(◎_◎;)
いあいあいあ
ことわざでわ無い回答なので、NGです。
これを機に、正しいことわざを覚えてくださいね(^^;)
②「そでみじかすぎたしたらいける(袖短すぎ( 一一) 足したらいける(^^)/」と答えた方

なるほど( ̄▽ ̄)
子供が(成長して)上着の袖が短すぎると愚痴をこぼしたので、母親が「大丈夫、継ぎ足せば」と切り返した様子を表したことわ・・・
でわなくて会話ですね(^^;)
物を大切にしなさいという、子供に対する親の気持ちが伝わってきますが、子供わなかなか理解してくれませんからね(^^;)
まあ、気長に待ちましょう( ̄▽ ̄)
③「そこからぐざいたしておこられ(そこから具材足して〇〇に怒られ・・・(´;ω;`)ウゥゥ)」と愚痴をこぼ・・・

だから、愚痴こぼすための問題ぢゃなかですって( 一一)
てか、ほぼ完成に近い状態の料理に、気いらないからと具材追加したら、それわ怒られて当然でそ?

※やっぱり出てくる、怒られている感満載の〇〇画像w
少しは作った人の気持ちになっ・・・
え、そうぢゃないの?( ̄д ̄;)
あなたが作った料理が気に入らなくて、具材追加していた〇〇に注意しようとして逆に返り討ちに・・・
・・・・・・・・・・・
そすか(=_=)
頑張って下さいm(_ _)m
それでわ、火曜日もよろしくおねがしますm(_ _)m