https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1532276750
このスレに Windowsに求めていることが載っていたので見てみたら
勝手にアプデしない
勝手に再起動しない
勝手に設定変えない
XPに最新のネット環境と最強のセキュリティを加えて、軽さはXPのままで
それを現在のハイスペックマシンで動作させる
許可していない情報を勝手に送信せず、選択していないアップデートを
勝手に行わない、余計な機能の追加よりも不具合の修正を積極的に
行う、そんなOSになってほすい
クラシックMacでできることがWindows10になってもまだできてないとは 11でも実装しないんだろうなあ
95でもXPでもできなくてファイルのコピーで使いにくいなあと思っていたのに
他の人はどうやってるんですかね コマンドライン? フリーソフト?
ドラッグドロップコピー時に100個同名のデータ名があったら、100回「上書きしますか?」「いいえ」を押すんでしょうか
ちなみに、バックアップツールではなくてです
Windows10使用中。「同名ファイルが存在し元の方が更新日付が新しければ上書きコピー」方法は?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10502078.html

フォルダウインドウ表示の左側のビデオとかピクチャとかCDに焼くとか
そういういらん機能をなくしてほしい
デスクトップやフォルダ内のアイコン位置情報をリセットしないでほし
システムやコンパネ環境設定への入り口がバラバラなのを統一してほしい
文字量の多いCUIベースを見た目で直感的なGUIにしてほしい
3Dデスクトップや半透明みたいなハード性能に頼った無駄機能をやめる
設定変更したていどでデスクトップ上のアイコン位置をリセットすな
2バイト言語軽視しないで縦書きをOSレベルで対応してほしい
検索で表示されていたフォルダ内容が消えるの
なくしてほしいな……
スタートから出る検索は独立してるのに
糞OS

Sベースで日本語入力モードを憶えてほしいのに
ソフトごとにいちいち無効にされて英語無変換モードになるのやめてほしい
いやがらせでしかない
日本人は日本語入力ベースなのに
Macのパクリと言われないようにした逆政策なんだろうけどさあ
フォルダ内のファイルが1つしかないのに 640x480でウインドウを開くのやめてほしい
少ないなら狭く、多いなら大きく開いてほしい
自動フィットする機能もほしい

圧縮フォルダの中のファイルを複数選択してドラッグドロップでデスクトップにコピーしたとき
デスクトップ全体に斜めにファイルのアイコンが配置されるのを治してくれ

要望としては
システム設定まわりを一箇所に置いて欲しい
スタートメニューの中のアクセサリに入っていたり
システムツールに入っていたり
マイコンピュータのプロパティから行ったり
ドライブのプロパティから行ったり
ばっらばっら
開くウインドウやソフトの操作で
上部にずらっとメニューやアドレスバーやボタンを並べて作業領域を狭くするのやめてほしい
左側にも頼んでいないメニューが出るし
メニューやコマンド類はやたら長文
デスクトップで1つでも10こでもウインドウを開いたら中身が半分ほど隠れる状態
画面の右端にアイコンをドラッグしたら突然バーが現れて
バーを消した後はデスクトップのアイコン位置がズレたまんまで戻さない
なんでこんな設計なの
アプリケーションごとにいちいち日本語入力をONにしないといけない不便さ
日本語OSなら日本語をメインに使うんだからずっと日本語モードでええやろに
フォルダ内の項目表示の件は
名前変更でリセットだったかな
拡張子によってOSが勝手に「種類」「更新日」「アーティスト」「ビットレート」あたりを変える
嫌がらせか
新しい文字コードの縦書きに標準で対応してほしい
テキストエディタやブラウザを縦書きに
自分でコード書かないOS依存のアプリケーションもあるしな
タスクバーを左右に配置しても縦書きにならないし

デスクトップやフォルダの表示で
ファイル名が短いのにもかかわらず
「Abc...」のように後半が省略表示される
のをなくしてほしい

アイコンのファイル名が短くて
ウインドウ内に余裕が有るのに
スクロールバー出るのなんなん
アプリケーション側の問題かもしれんけど
タスクバーを上部にしてる状態でアプリケーションを開くと
アプリケーションのタイトルバーが上方向へめり込んでクリックできないし場所移動もできない
そのくせ、下側は無駄な空白があいてる
あと、パスワード付きZipを標準で作れるように戻してほしい。
パスワード付きZipなどナンセンスだとわかってはいるが、この文化は変わらないんだよなぁ
などいろんなことが書いてありました。いろいろ文句が多いようですね。