iMessage・FaceTime(iPhoneの場合)
|
Wi-Fi |
あり |
なし |
iMessage・FaceTime(iPhoneの場合) |
〇 |
× |
iPhoneの場合、iMessageやFaceTimeは、メールアドレスを指定すればSIMなしで利用可能です。
詳しい設定方法についてはAppleのサポートページをご覧ください。

メッセージや FaceTime で電話番号を追加・削除する
iPhone の電話番号を Mac、iPad、iPod touch のメッセージや FaceTime で使うことができます。
LINE
LINEは、Wi-Fiに接続すれば利用できます。
ただし、注意点が3つあります。
- 複数の端末で同じアカウントを利用できない
- 解約した電話番号が他の人に割り当てられると利用できなくなる
- 新規アカウント登録には電話番号が必須
それぞれ解説します。
複数の端末で同じアカウントを利用できない
スマホのLINEは、1つのアカウントにつき1台の端末でのみ利用可能です。
新しい端末にラインのアカウントを移行すると、これまで使っていた端末では利用できなくなります。
スマートフォン向けアプリ版LINEでは、複数の端末から同一アカウントを使うことはできません。
携帯電話番号1つまたはメールアドレス1つにつき、1台のアプリ認証のみ行うことが可能です。
同一の電話番号での認証を別の端末で行うと、以前利用していた端末ではアカウントが自動的に削除されるため、LINEを起動することができなくなります。
なお、PC版LINEとiPad版LINEではメールアドレスでログインすることで、同一のアカウントを利用することができます。
(引用:ヘルプセンター|LINE)
解約した電話番号が他の人に割り当てられると利用できなくなる
電話回線を解約した場合、それまで使用していた電話番号は一定期間が経過すると再利用され、新たに契約した人に割り当てられることがあります。
新たな持ち主がその番号を使ってLINEの登録をすると、あなたが使用していたLINEアカウントは利用できなくなってしまいます。
LINEの登録に使用していた電話番号を解約する場合は、早めに電話番号の変更手続きを行いましょう。
アカウント登録には電話番号が必須
新規でLINEアカウントを発行する場合は、別途電話番号が必要です。
従来はFacebookのアカウントも利用できましたが、現在は電話番号のみ(050から始まる番号はNG)です。
SNS
TwitterやInstagram、TikTokなどのSNSは、Wi-Fiに接続すれば利用可能です。
ログインする際に、SMSを使った認証が求められることがあります。
動画・音楽
動画や音楽も、Wi-Fiに接続すれば視聴可能です。
端末内に保存されているものは、Wi-Fiがなくても視聴できます。
サービスによっては、あらかじめコンテンツをダウンロードしてオフラインでも再生できます。
ゲーム
Wi-Fiに接続すれば、オンラインゲームも遊べます。
ゲームによっては、ログインの際に、SMSを使った認証が求められることがあります。
地図
Wi-Fiにつながっていれば、地図アプリも利用できます。
ただし、SIMカードがないと携帯電話の電波を活用した「A-GPS」が使えないため、測位の精度や速度が落ちることもあります。
あらかじめ地図データをダウンロードしておけば、オフラインでも一部機能が利用可能です。

ダウンロードしたエリアをオフラインで見る - Android - マップ ヘルプ
インターネット接続が遅い、モバイルデータ通信が高額になる、インターネットが利用できないといった状況に備えて、Google マップからスマートフ
その他のアプリ
その他、インターネット接続の必要がないアプリについては、Wi-Fiがなくても利用可能です。
SIMカードなしスマホの注意点
ここまでご紹介してきたとおり、SIMカードがなくてもWi-Fiがあればほとんどの機能が利用できます。
ただし、例外的にSIMカードがないと困る場面があるため、以下の項目については事前に確認しておきましょう。
- iPhoneのアクティベーション
- OSのバージョンアップ
- 2段階認証
- 紛失・盗難時
iPhoneのアクティベーション
iPhoneは新品購入時に、SIMカードを使った「アクティベーション」という工程が必要になります。
アクティベーションしないと、iPhoneの初期設定が行えません。

iPhoneを使い始める時に必要な「アクティベーション」ってなに? | にこスマ通信
iPhoneを初めて使う方や、滅多に初期化をする機会がない方にとって「アクティベーション」という言葉はあまり聞き慣れないのではないでしょうか。
しかし、アクティベーションは今後もiPhoneを使っていく上で必ず理解しておいた方が良い用語です
iPhoneをSIMカードなしで使用する場合は、以下のいずれかの方法でアクティベーションの工程をクリアできるようにしておきましょう。
- アクティベーションを済ませておく
- アクティベーション済みの中古端末を購入する
- アクティベーション用SIMカードを購入する
- 別の端末から一時的にSIMカードを借りる
OSのバージョンアップ
発売から時間が経っている一部の機種については、販売元キャリアのSIMカードがないとOSのバージョンアップができないことがあります。
例えば、ドコモの2015年春モデル以前の機種(Galaxyシリーズを除く)では、SIMカードがないとバージョンアップできません。
SIMカードなしで使用する場合は、以下のいずれかの方法でアップデートに対応できるようにしましょう。
- SIMカードを挿した状態で、最新バージョンにアップデートしておく
- 最新バージョンにアップデートされた端末を購入する
2段階認証
2段階認証の手段にSMSを設定している場合、SMSを受信できる環境が必要です。
2段階認証とは、IDとパスワードにくわえて、別の方法で本人確認を行う認証方法です。
SIMカードなしで使用する場合は、以下のいずれかの方法で対応できるようにしておきましょう。
- 2段階認証の手段を、メールアドレスや認証アプリに変更しておく
- 登録した電話番号のSMSを受信できる環境(SIMカードを挿した別の端末)を用意する
紛失・盗難時
スマートフォンには、万一紛失・盗難があった際に、遠隔で探したり初期化したりする機能があります。
ただし操作にはインターネット接続が必要なため、SIMカードなしの端末は対応できない可能性が高くなります。
SIMカードなしで使用する場合は、以下のような方法で紛失・盗難時の対策をしておきましょう。
- 厳重なパスコードロックをかけておく
- できるだけ個人情報を保存しない
- できるだけ外に持ち出さない
あえて格安SIMを契約するのもあり
スマホの機能をフルに活用するために、あえて格安SIMを契約する方法もあります。
近年では、月額0円から数百円程度で利用できるプランが増えています。
サブ機におすすめの格安SIMプランは、下記の記事からご覧いただけます。

【2台持ち】サブ機におすすめの格安SIMプラン3選|選び方も | にこスマ通信
本記事では、
「サブ機で格安SIMを利用したいけど、プランがたくさんあってわかりづらい」
「お得にに利用できるプランを知りたい」
とう方に向けて、
サブ機に格安SIMがおすすめな理由
サブ機におすめの格安SIMプラン
をわかりやすく
【まとめ】SIMなしスマホも活用できる
SIMなしスマホでもWi-Fi接続さえできれば、ほとんどの機能を使うことができます。
用途によっては、格安SIMの導入も検討されてみてください。