オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと?
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン 1日前
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル 朝の食卓の大定番!牛乳は体に悪いってうそ?ほんと?   おすすめ(9) 2021-12-26 14:13:26

https://macaro-ni.jp/36918

牛乳といえばカルシウムを筆頭に、豊富な栄養素を持つ飲み物の代表ですね。学校の給食で、毎日のように提供されるものです。ところが最近、牛乳は体に悪いという意見が注目されていることをご存じですか?

牛乳は身近な飲み物です。とくに子どもは口にする頻度が高いものですから、体に悪いと言われるとドキッとしてしまいますね。「牛乳が体に悪い」と言われるようになった背景には、どんな経緯があるのでしょうか。

なぜ牛乳は体に悪いと言われているの?

牛乳が体に悪いと大々的に言われ始めたきっかけは、2005年発行のベストセラー本である、新谷弘実さんの「病気にならない生き方」だと言われています。それまでも、牛乳が健康によくないとされる説はぽつぽつとあったものの、胃腸内視鏡の外科医が著書のなかで、「牛乳が体に悪い」と述べたことから注目を集めるようになったのです。

ベストセラー本になったことで、筆者がテレビなどのマスコミに取り上げられる機会も多くなりました。なかでも「牛乳が体に悪い」という主張は、それまでの常識をくつがえす衝撃的な内容だったため、ひんぱんに取り上げられました。

マクロビオティックも原因のひとつ

また、聖書に次ぐベストセラーと言われている育児書の改訂版のなかでも、「乳製品は2歳以降は必要ない」と訂正されました。著者自身が動物性食品の摂取をやめるマクロビオティックを実践した経験から、「人間には動物性たんぱく質は不要」という考えに変わったためだと言われています。

マクロビオティックは牛乳のみならず、すべての動物性食品を必要ないとする考え方。著者は牛乳だけが体に悪いと言っているわけではないのですが、支持者の多い育児書の著者が提言したことによって、反響が大きかったのです。

実際のところはどうなの?

実は現在、牛乳が体に悪いとする研究報告はなされていません。科学的根拠がないのです。そのため、現在では、牛乳は"体に悪い"とする側と"健康にいい"と主張する側が真っ向から対立している状態にあります。(※1)

牛乳はそもそも人間の体に合っていないという意見

牛乳が体に悪いという主張のなかには、「牛乳はもともと子牛のためのものであるため、人間の体にそぐわない」という意見があります。たしかに、牛乳に含まれる免疫因子を利用できるのは子牛だけです。しかし、人間であっても牛乳の栄養素を活かせるため、この主張は風評として捉えられています。

また、「日常的に発酵乳を摂ると腸相が悪くなる」という意見もあります。腸相とは腸の見た目の状態のことです。発酵乳が体に悪いとは立証されていないため、こちらも風評のひとつと言えます。(※1)

ヨーグルトは体に悪い?

牛乳が体に悪いというならば、乳製品であるヨーグルトはどうなのでしょうか。ヨーグルトは牛乳を発酵させた食品で、日常的に食べている人が多いですよね。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸の調子を整える作用があります。

牛乳が体に悪いと主張する医師や研究者は、ヨーグルトも健康にいいとは言いません。「胃酸で乳酸菌が死滅してしまうため意味がない」と主張します。しかし、胃酸でも死滅しない菌がいることや、死滅した菌も体内で有益にはたらくことが明らかになっています。(※1,2,3)

牛乳の栄養といえば、「カルシウム」を連想する方が多いでしょう。カルシウムは骨を形成する重要な栄養素のひとつですが、牛乳を飲むことによって骨を丈夫にするどころか、反対にもろくするという意見があるのです。(※1,4)

牛乳に含まれる「リン」が関係

牛乳が骨をもろくするという説に大きく関係しているのが、牛乳に多く含まれるリンの存在です。リンは骨の構成成分のひとつですが、大量に摂取するとカルシウムの吸収を妨げてしまうおそれがあります。

しかし、牛乳に含まれているリンの量は、100gあたり93mg。一日の摂取目安量は、18歳以上の男性で1,000mg、18歳以上の女性で800mgです。また、リンの耐容上限量は18歳以上の男女ともに一日あたり3,000mgとされているので、牛乳だけでリンの摂り過ぎになるのは考えにくいでしょう。

ただし、リンは食品添加物としてさまざまな加工食品に使われているため、リンの過剰摂取には注意が必要です。カルシウムを意識して摂りたい場合には、カルシウムの吸収を促すはたらきがあるビタミンDやクエン酸を一緒に摂取するようにしましょう。(※4,5,6,7)

虫歯になりやすくなる?

寝る前に牛乳を飲むという方は、多いのではないでしょうか。そんななか、牛乳を飲むことで虫歯になりやすくなるのであれば、大変なことです。

乳糖が虫歯の原因に

虫歯の原因は、食品中に含まれる糖をもとに口の中で酸が作られることです。糖といえば砂糖(ショ糖)を思い浮かべるかと思いますが、牛乳には乳糖(ラクトース)が含まれており、虫歯の原因になるおそれがあります。

とくに、夜間の睡眠中は唾液の分泌量が減るため、歯磨きをせずに寝てしまうことで、牛乳が虫歯の原因になることはおおいに考えられます。寝る前に牛乳を飲んだ際には、必ず歯を磨いてから寝るようにしましょう。(※8,9)

だけど牛乳は栄養満点!

牛乳はカルシウムをはじめ、たんぱく質や脂質、ミネラル、ビタミンなど、成長期に必要な栄養をバランスよく含んでいます。コップ一杯飲むだけで、さまざまな栄養素を摂れる食品なんですよ。

牛乳は良質なたんぱく源になる

牛乳は9種類ある「必須アミノ酸」の必要量を満たしています。必須アミノ酸の含有バランスも良いため、良質なたんぱく質ができる食品のひとつです。

たんぱく質にもさまざまな種類があり、牛乳にはカゼイン、ホエイプロテイン、ラクトフェリンが含まれています。カゼインには、カルシウムの吸収を助けたり、免疫力を高めたりするはたらきがあります。ホエイプロテインは、体内への吸収スピードが速く、運動後のたんぱく質補給に最適です。ラクトフェリンには、骨を丈夫にする作用がありますよ。(※10)

ビタミン類も豊富!

牛乳には、目や皮膚の健康維持に欠かせないビタミンAが豊富です。そのほか、細胞の発育や脂質の代謝を促進するはたらきあるビタミンB2が多く含まれています。(※11,12)

心を落ち着かせる効果も

牛乳に含まれる栄養は体だけでなく、精神の健康にも役立ちます。牛乳には、アミノ酸の一種である「トリプトファン」が多く含まれています。トリプトファンは、脳内で「セロトニン」に変わり、精神を安定させる作用を発揮します。

また、セロトニンは夜になると睡眠ホルモンの「メラトニン」という成分に変化し、安眠をサポートしてくれます。(※13)

ただし飲み過ぎには注意


乳糖不耐症の人は注意

「牛乳を飲むとおなかが痛くなる」という場合、「乳糖不耐症」かもしれません。牛乳に含まれる乳糖を分解するラクターゼの活性が低下するために起こる消化不良です。

乳糖不耐症の症状は、乳糖の摂取を中止すると一日程度で和らぎます。乳糖不耐症の方は、乳糖があらかじめ分解されている牛乳を選びましょう。(※14)

子どもが飲み過ぎると「牛乳貧血」になるおそれも

乳幼児が牛乳を飲み過ぎると「牛乳貧血」になるおそれがあります。牛乳に含まれる鉄分は少なく、牛乳の鉄吸収率は約10%と少ないため、牛乳だけを摂り続けることで鉄が不足するおそれがあるのです。

3歳以下の子どもが市販の牛乳を一日600ml以上、3ヶ月に渡って飲み続けると、牛乳貧血を発症する可能性があるので、十分に気をつけましょう。(※15)

牛乳はバランスよく摂取しよう

牛乳は、わたしたちにとって身近な飲み物です。日本人が今のように生乳を飲むようになったのは、戦後GHQの指導によるもので、栄養豊富な牛乳が戦後食糧難時代の日本人の健康を救ったとも言われています。

しかし、牛乳を飲み過ぎることで、健康被害につながるおそれも。牛乳の栄養だけに頼らず、さまざまな食品をバランスよく摂るようにしてくださいね。




カテゴリ:その他 > その他
コメント(5)
oldlonlywolf 2021-12-26 14:42:28  
なんでも食べすぎ飲みすぎは体に良くないですよねw
ラジコン 2021-12-26 15:01:29  
そぉーにゃんですにゃあー!(=^・・^=)
まっ黒くろすけ 2021-12-26 18:23:18  
焼き芋には牛乳っしょw まー牛乳は美味しいけどカロリー高いからね
NORITA 2021-12-26 22:05:12  
ウムウムなるほど㋬㋬
ひらがー 2021-12-29 14:19:07  
チョコフレークには牛乳ですよね^^
コメント作成
0

シェアボタンに関して