https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-launched-a-campaign-to-discourage-users-from-using-google-chrome.html
Microsoftは、Google Chromeの使用を思いとどまらせるキャンペーンを開始しました。
Edgeを宣伝し、Chromeの使用を躊躇させるポップアップ
Microsoft EdgeでGoogle Chromeのページにアクセスすると、以下のようなポップアップが表示される場合があります。

Chromeの使用を思いとどまらせるポップアップ
ポップアップには「Microsoft
Edgeは、Chromeと同じ技術で動作し、Microsoftの信頼性が加わっています。」(Microsoft Edge runs on
the sam technology as Chrome, with the added trust of
Microsoft.)と記されており、Edgeの宣伝がされています。このポップアップは明らかに、Edgeの方が信頼性があるように見せて、Chromeの使用を躊躇させることを目的としています。
上記は海外のものですが、日本だと以下のようなポップアップになります。

Chromeの使用を思いとどまらせるポップアップ 日本語版
「このブラウザーは
2008 年までのものです。新機能をご存知ですか? Microsoft Edge
です。」と記されており、かなり意味不明なものになっています。まるでChromeが2008年までしかサポートされていないような言い回しで、これには困惑。いったいどうしてこんな意味不明な主張をしているのか、知る由もありませんが、おそらく機械翻訳の弊害でわけのわからない日本語になっているのでしょう。
これらのポップアップは全ての環境で表示されるわけではなく、今のところ、一部環境でのみ確認されています。
こういったEdgeゴリ押しキャンペーンは今回が初めてではない
Microsoftは、これまでにも、既定のブラウザをEdgeから違うブラウザに変更しようとすると考え直すよう促してきたり、

ブラウザの変更を阻止しようとするポップアップ
すでに違うブラウザに変更していると、Edgeに戻すよう表示したり、

既定のブラウザをMicrosoft Edgeへと変更を促す表示
Firefoxを使っているだけで、「まだFirefoxを使っているのですか? Microsoft Edgeはここにあります」と、FirefoxをディスりつつEdgeの宣伝をしたりと、

FirefoxをディスりつつEdgeを宣伝
Edgeをゴリ押ししてユーザーを煩わせる表示を何度も何度も行ってきました。いい加減、このような手法はユーザーに嫌われるだけだと、Microsoftには学んでほしいところです。