https://sumaho-keitai.net/category7/entry118.html
勝手にアップデートしたあげく不具合連発で使い物にならない

Windows10にかぎらずですが、マイクロソフトのウィンドウズは勝手にアップデートします。
電源を切るときに自動的にダウンロードして、あとから電源を入れた時に「更新プログラムを構成しています 70% コンピューターの電源を切らないでください」と出て、問答無用で強制アップデートされるシステムになってます。
この糞仕様のせいでイライラしたことがある人は私だけじゃないはず。
急いでいるときにアップデートとか最悪…使い物にならないパソコンなんて、ただの箱だよ( ;∀;)
わたしが一番困ったのが、電源を入れたら、白い丸がグルグルと回って、そこから先に行かなかったことです。
パソコンを購入して2年以上たってたので、「アレ? もしかして故障した?」と思ったのですが、スマホで検索してみると、わたし以外にも同じ症状の人がいることが分かりました。
下手に電源を切ったら余計に悪くなると思って、そのままの状態で仕事にいき、帰宅してみると…まだ白い丸がグルグル回ってました(;´▽`A``
「ふざけんな! クソOS!」と思って、パソコンを窓から放り投げてしまうところでした、危ない危ない。 てへぺろ(・ω<)
スマホで一生懸命調べて、なんとか自分で治すことに成功しましたが、パソコンに詳しくない人だったら間違いなく詰んでます。
購入した電気屋さんに持っていっても、「OSを初期化しないとダメですね…」と言われたり、バカみたいに高い修理代を請求されるのがオチです。
故障したわけじゃないんですけどね…Windows10のアップデートでおかしくなっただけで(;´▽`A``
変更した設定が元通りになる
Windows10標準装備のマイクロソフトIMEが使いずらいから、Google日本語入力を設定してたのに、アップデート後は標準設定に戻ってました。
ウィンドウ10がクソOSで使い物にならないから、少しでも使いやすくするために設定を変えてたのに、アップデート後に元に戻されるのは辛い…
諦めて標準設定に慣れるという道もありますが、ストレスが溜まるので個人的には変更したいんですよね(汗)
画面右下の通知がイラつく
画面右下に「更新プログラムがあります」「オーディオ機器が接続されました」とか通知してくるのがウザイ…
パソコンを使ってるとき、ピョコッと出てくると気になるし、集中力が途切れる感じがします(汗)
以下の設定をすることで、通知をOFFにできますが、アップデートしたときに設定がリセットされるんですよ。糞仕様すぎワロタw
- 左下 スタートメニュー
- 設定
- システム
- 通知とアクション
- 通知の欄をON・OFFにする

上記の画面で通知しないように設定できます。
しかしWindows10がアップデートされると、せっかくした通知OFFがONになるんですよ(;・∀・)
初期ブラウザがEdgeになる糞仕様
Windows10になって初期ブラウザが、インターネットエクスプローラーからEdgeになりました。
これ自体は問題ないのですが、検索しようと思ってアドレスバーに文字を入力すると、bingで検索されるので欲しい情報が見つかりません。
パソコンに詳しい人はグーグルを使いますし、日本人はヤフーを使ってる人が多いので、GoogleかYahoo! なら良いのですが、Bingはクソすぎて使えません。
- edgeを開く
- アドレスバーにヤフーと入力
- ヤフーで再度、検索する
エッジを使う場合はこのような感じで使う必要があるので、けっきょくはグーグルクローム、インターネットエクスプローラーを使うハメになります(;´Д`A ```
マジでWindows10はクソOSですね。使い物にならない…
インターネットエクスプローラーで不具合が起きるようになった

Windows7、8の時に比べると、インターネットエクスプローラーを使ってとき、フリーズしたり、強制終了をすることが増えました。
つまりWindows10はインターネットエクスプローラーと相性が悪いことになります。クソOSがっ!
でも今までは標準ブラウザで問題なかったのに、ウィンドウズ10のedgeに切り替わってから不具合が出るっておかしくないですか?
あくまでも個人的な意見になるのですが、マイクロソフトがedgeに切り替えさせるための戦略として、わざとインターネットエクスプローラーで不具合が起きるようにしてるんじゃないかと思ってしまいます。
しかしながら先ほど書いたとおり、edgeはクソブラウザなので、Windows10はグーグルクロームで使ってる人が多いです。
パソコンとの相性がある

Windows10のアップデートによる不具合もですが、インストールの時間などはパソコンとの相性による影響が大きいです。
わたしは東芝のノートパソコン、dynabookを使っており、corei7でメモリは8GBあるのでスペックは良い方です。
それでもインストールするのに3時間以上かかったので、スペックが低いパソコンだったら「故障したんじゃないか?」と思うほど時間がかかるんでしょうね。
ネットで調べると高性能PCなら1時間ていど、古いパソコンだと半日以上かかったという話もあるので、アップデートに時間がかかっても気長に待つようにしましょう。
Cortana(コルタナ)ってなに?

ウィンドウズ10の大型アップデートがあり、Cortana(コルタナ)という機能が使えるようになりました。
これはアップルのiPhoneでいうところの「Siri」と同じ、音声認識をしてくれる機能になります。
個人的にはCortana(コルタナ)はどうでも良い機能ですし、知り合いに聞いても使いこなしてる人はいないように感じます。
ただ障害者の人のように、手が不自由な方にとっては、音声アシスト機能は役立つモノなのかもしれません。
パソコンが軽くなったという良い評価も

Windows8に比べると10の方が動作が軽いという人もいます。
パソコンでの動作が重いとイライラしますので、アップデートしたことでサクサク動くようになったのなら、それは大きなメリットと言って良いでしょうね(∩´∀‘)∩わ~い♪
また人によってはWindows7、8にはなかったタスクビューという、画面切り替え機能が便利という人もいます。
わたしはこの機能を使いこなせてないので、まったくもってメリットだと感じていませんが、人によっては良いと評価してます。
個人的に嬉しかった機能が、画面左下のスタートボタンが復活したと言うことです。
ウィンドウズ7までは当たり前のようにありましたが、8はなくなったので改悪と言われていました。
殿様商売で有名なマイクロソフトも、ユーザーの意見を取り入れざるをえなかったってことでしょうね(;´▽`A``
まとめ
Windows10の評判と良い悪い評価をまとめてみます。

- ネットでの評判は悪い
- 勝手にアップデートするのがムカつく
- 変更した設定が元通りになる
- 初期ブラウザのedgeが使えない
- インターネットエクスプローラーだとフリーズしやすい
- コルタナ(音声認識)はいらない
- Windows8より動作が軽くなった
- スタートボタンが復活した
Windows10のネットでの評判評価は悪く、個人的には強制アップデートが一番ムカつきます。
パソコンを使うときって、当然ですが必要だから電源を入れるわけです。
それなのに電源を入れたときにプログラムの更新、再起動を繰り返されると、ずっと待たされることになるので、急いでるときはガチでイライラします。
また私の場合は、もともとインターネットエクスプローラーを使っており、お気に入りもたくさん登録していたので、ウィンドウズ10にしてからフリーズしやすくなったのはストレスですね。
Windows10の良い評判評価としては、8に比べて動作が軽くなったという声があります。
最新機種を使用している人でしょうね。
ただ一番のメリットはスタートボタンが復活したことでしょう。
8の改悪をなくしただけなので、7以前からすると当たり前の機能なんですけどね(;´▽`A``
●作業中や動画視聴中やゲーム中などに、何かが勝手に作動するのだが
何が作動しているのかが分からない・・・ウイルス対策ソフトでも無いし
作業中に急に画面が真っ黒になったりとか
ゲーム中や、動画視聴中に急に画面が真っ黒になったりします・・・
しかも手動で制御できないようになっている
●MicroSoftのアプリが大量に追加されたが
MicroSoftのアプリは基本的にCドライブにしかインストール出来ない
自由に移動も出来ない、自由に削除も出来ない
ただし、ソフトを使ったり、コマンドなどを入力すれば削除できる
●MicroSoftのアプリが大量に追加された為に非常に複雑になっている
このアプリは「ただのオプション」というわけでも無く
アプリとWindowsが一体化されている為、非常にタチが悪い・・・
大量のアプリがWindowsにも介入してくるので
Windowsの設定や操作法なども全体的に複雑化されてしまった
●MicroSoftのアプリ関連のフォルダやファイルを勝手に移動したり
下手に触れるだけで、Windowsに支障が生じることがある
●MicroSoftのアプリが大量に追加された為
もちろん、Cドライブの容量も、かなりの余裕が必要になる
Xbox Oneのゲームがやりたい人は、3TB以上の容量は必須だと思われる
●全体的に改変されたので、今までのWindows操作の応用が利かない場合も多い
●大量のアプリが追加されたせいか、間違いなくPCの動作も重くなっている
たとえば、今まではゲーム中に動画を見ていても何も問題は無かったが
Windows10では、ゲーム中に動画を見ると画像や音声がカクカクと重くなる
●MicroSoftストア関連のシステムも最悪です
何度もダウンロードに失敗したりとか、一時停止するだけでエラーが出るとか
20年前ぐらいの酷い性能です・・・
ダウンロードに失敗するとか・・・今どき、こんなことは有り得ないことです
例えば、20ギガの大容量のアプリが途中でダウンロードに失敗することもある
『Windows10のメリット』
●メリットはXbox Oneの最新ゲームがPCでもプレイ出来るぐらいしか無い