オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 贈り物
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン10:07
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル 贈り物   おすすめ(10) 2021-06-13 09:48:50


【2021年最新版】贈り物の人気おすすめランキング

20選【お礼の品や高級ギフトも!】

https://ranking.goo.ne.jp/select/12500


季節の変わり目や人生の節目に贈るギフト。喜ばれる贈り物を選びたいけれど、食べ物やお菓子、おしゃれなものや男性向けのもの、女性向けのものとどんなものが適切なのか迷ってしまう方も多いですよね。そこで今回は贈り物の選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式で紹介します。

贈り物の選び方


まずは贈り物の選び方についてご紹介します。贈り物をするさまざまな行事について、よく扱われる品や価格帯、そして贈り物としてNGな商品について見ていきます。


行事で選ぶ


季節や人生の節目に届ける贈り物。相手や目的によってふさわしい商品も異なるので、それぞれの行事の慣しなどと合わせて選んでみてください。


「お歳暮」「お中元」には高級感のある食べ物



お歳暮は年末の12月20日頃までに一年の感謝を伝えるためお中元は7月初旬〜8月中旬の夏の時期に半年間お世話になったお礼として贈られます。なお、お中元の時期は地方によって時期が違います。近年、地域差はなくなりつつありますが事前に確認しましょう。

 

お歳暮とお年賀でよく贈られるのが食品です。相場はおおよそ5千円から1万円以内。お歳暮の相場の方が高い傾向にあります。贈る時期が冬と夏なので季節にふさわしい食べ物の場合が多いですが、お歳暮・お中元ともに同じ商品を贈る方もいます。

 

贈る相手は家族や普段お世話になっている上司や恩師どちらかだけで贈りたい場合、一年のお礼として贈るお歳暮を選ぶのが無難とされています。お中元・お歳暮は基本的に継続して贈るのが礼儀です。事前に贈り物をお届けする旨を相手に伝えるのがマナーでしょう。

新年のご挨拶「お年賀」には小さめの菓子折りを




新年の挨拶に添えて贈られるのがお年賀基本的に手渡しで渡すのが慣例です。贈られる時期は三ヶ日で元旦を避けるのがマナー。しかし、三ヶ日は期間が短くなかなか都合がつけづらいので、時期は松の時期と言われる7日まで地域によっては15日が目安

 

贈る相手は両親や普段お世話になっている上司や恩師など。贈られるものの中で多いのが、食品類です。値段の相場は関係性によりますが3千円前後。あまり高価のものは相手が恐縮してしまうこともあるので、そこまで高価なものにしないようにしましょう。

 

年末のお歳暮も贈っている相手の場合、時期が近く若干仰々しくなりがちなので菓子折など小さな贈り物がふさわしいと言われています。またこの時期を逃してしまった場合、立春の前の2月4日までに寒中見舞いとして贈り物をお贈りしましょう。


おしゃれな日用品なら「結婚祝い」におすすめ



結婚祝いは夫婦となった二人の幸せを祝う贈り物結婚式に参列されるなら基本的にご祝儀のみでも構いません。仲の良い友人なら結婚祝いとどちらも贈る場合もあります。商品は新生活を応援するような食器やカトラリー 、キッチンウエアなどが人気でおすすめです。

 

価格の相場は関係性によりますが、式に参列する場合は3千から1万円程親族だと1万から3万円程。招待されたのに式に参列しない場合は1万円から2万円と少し相場は高めです。あまり高価なものを送ると相手も気をつかってしまうので注意しましょう。

 

結婚式に参列できない場合や参列するけど贈り物もしたい場合は、招待状が届いてから2ヶ月から1週間前に贈りましょう。式当日は荷物にもなるので避けるのがベスト。なお、結婚式や披露宴に招待されていない場合は結婚式後の約1ヶ月後の時期に贈りましょう。

「出産祝い」は実用性のある生活雑貨で応援を



親しい人に赤ちゃんが産まれたら贈りたいのが出産祝い。時期は、お名前をお披露目する生後7日目のお七夜からお宮参りをする約1ヶ月ほどがベター。一週間程度入院している場合もあるので、母体の回復を待ってからにして出産直後は避けましょう。

 

よく贈られるものは絵本や食器、おもちゃなど。ベビーウエアやおむつ、おくるみ、ベビー用のタオル類などの消耗品はほかの人と重なってもあまり困らないギフト。早速使うことができるような消耗品は、実用的でお母さんたちに喜ばれる人気の商品です。

 

相場は関係性にもよりますが、友人や同僚には3千円から1万円が目安親族や親しい関係なら1万円から3万円が相場です。ただ、あまり高額すぎると贈り物を受け取る方も気を遣うので注意しましょう。なお、出産前に送るのはタブーなので気をつけましょう。

「快気祝い」「全快祝い」にはお菓子や洗剤などの消えものがマナー



病院から退院して、お見舞いに来てくださった方にお礼として贈り物をするのが快気祝い。病気や怪我が完全に治ったとき全快祝いとして贈る場合もあります。快気祝いは退院を知らせる場合のものであることも多く、まだ自宅療養や通院を続けている場合もあります。

 

贈る時期は退院から1週間から1ヶ月以内にしましょう。快気祝い・全快祝いの贈り物の品は、病気が消えて無くなる・病気を水に流すと言う意味からお菓子類や洗剤などの消えものを贈るのが慣例です。また、タオルなどの消耗品も定番でおすすめ

 

お返しとなる快気祝い・全快祝いの相場は、お見舞いにお品をもらった場合、その半分程度にするのが相場と言われています。快気内祝いと言われる場合も全快ではなく退院を知らせる場合が多いですが、お返しと言う意味では快気祝いとほぼ同じ意味となります。


「卒業祝い」「入学祝い」には現金もOK!



人生の節目となる卒業や入学の時期に贈る卒業祝いと入学祝い。どちらも3・4月頃と時期が近いので、贈るタイミングなどに迷うところ。卒業祝いは3月中旬頃に、入学祝いは入学してから2・3週間以内に贈るのが良いとされています。

 

卒業と入学の祝いをどちらか一方にしようかと迷われたら、卒業祝い・入学祝いを両方兼ねてひとまとめにすることも多いです。ただ進路が決まっていない場合などもあるので、その場合は卒業祝いとして贈り物をしましょう。

 

贈る相手の年齢や関係性にもよりますが、相場は5千円から1万円程度。年齢や性別などで好みがわかれたりするので、目上には失礼にあたりますが、現金で渡す場合ことも多いのが卒業祝い・入学祝いの特徴です。現金にする場合は、新札を用意しましょう。


お礼としてお返しするなら「内祝い」は半返しが基本



ここまでさまざまな贈り物を紹介してきましたが、そのお礼として贈るのが内祝い。本来、内祝いは幸せを内内でお裾分けすると言う意味から身内に贈るお祝いでしたが、昨今は結婚内祝い・出産内祝い・快気内祝い・出産内祝いなどのお返しとして贈られます。

 

内祝いは、基本的に頂いたもののに対して半返しするのが慣例。親族などからの高額な贈り物に対しては3分の1程度にするなど、お返しする相手が恐縮しない程度の贈り物にしましょう。頂いた気持ちに対してのお礼を気持ちとして届けるのが最優先です。

 

よく贈られるものは食料品やお菓子、日用品など。七五三や入学・卒業などの子どもの成長に頂いた贈り物に対しては内祝いは必要ないとされています。

「香典返し」の定番はお茶



故人を悼むお通夜や葬儀にお越しいただいた方からのお供え、香典のお礼としてお贈りするのが香典返しです。時期は、法要が無事に終わったことのお知らせと合わせて49日以降の1ヶ月以内を目安に贈るのが風習ですが、当日お渡しする場合もあります。

 

相場は日本の習慣である半返しが基本と言われています。大体、1〜5千円程度当日お渡しする場合、2500円程度を目安に準備しておくとスムーズです。香典返しによく贈られるものは海苔やお茶、石鹸などの消えものを贈るのが一般的です。

 

予算を故人の葬儀に使って欲しいと香典返しを断られた場合喪主がまだ子どもの場合は、香典返しは必要ないとされています。香典返しは仏式の習わしですが、神式でも熨斗などのマナーが異なりますが、基本的には同じようにお礼を香典返しとして贈ります。


贈り物としてふさわしくないものを避けて選ぶ


贈り物のマナーとして、贈る時期や相場などの他に贈り物としてふさわしくない商品もあります。それぞれの行事に似つかわしくない縁起が悪いものを渡さないように気をつけましょう。


「お中元・お歳暮・お年賀・出産祝い」にハンカチはタブー



お祝いの贈り物として贈るのがタブーとされる代表的なものは、肌着・ハサミ・ハンカチ・文房具・履物・マット・現金・商品券です。お中元・お歳暮・お年賀・出産祝いなどのお祝いに、縁起が良くないとされるものは贈らないことがマナーです。

 

肌着はみすぼらしく施しが必要という意味になり、文房具は勤勉を強いるという意味になり目上の人には失礼とされます。ハサミは切るものを連想し、ハンカチも手切れという意味になります。履物やマットは踏み潰すという意味につながるのでNG。

 

お茶は香典返しによく贈るので晴れの日のお祝いにはふさわしくないものとされています。現金・商品券はお中元・お歳暮には贈りません現金などは目上の人には失礼にあたるので、思いつかないときは相手に選んでもらえるギフトカタログなどで工夫しましょう。


ハサミや包丁などの切るものは「結婚祝い」に不適切



結婚祝いにふさわしくないものは、切るものを連想させるハサミや包丁。また手切れを連想させるハンカチもタブー櫛(くし)は、4と9が苦労や死を連想させるため避けるべきアイテムです。

 

また、お茶に関してもお葬式のお香典返しで贈られることが多いので結婚祝いとしてはふさわしくないとされています。なお、食器類は割れるということで以前はタブーでしたが、近年は喜ばれる贈り物として捉えられています。

 

数字が関わってくるものに関しては4や9は避けてください偶数に関係するものは割り切れるという意味を連想するので気をつけましょう。例外として、ペアや対を意味する2は縁起がいいとされるので、結婚祝いの贈り物としてお贈りしても構いません。


相手の好みが分からない場合には「カタログギフト」もおすすめ



贈り物をする相手に喜んでもらえるものを贈りたいので、できる限り好みや嫌いなものなどを事前に調べておけたらベスト。例えば、先方が体調を気にしている場合などは糖分や塩分の多い食品は避け、お酒を飲まない方にお酒類を贈らないようにするなどです。

 

しかし、普段から頻繁に会わないという方への贈り物だと相手の好みが分からず悩んでしまいますよね。そういう時におすすめなのがカタログギフトです。値段の相場に合ったものを選びやすく内容も豊富なので、相手の好きなものを選んでもらえて喜ばれる贈り物です。



カテゴリ:イベント > GAからのお願い
コメント(7)
ラジコン 2021-06-13 09:51:04  
ううん (=^・・^=) コップもイイにゃあー(=^・・^=)
まっ黒くろすけ 2021-06-13 09:51:37  
そっか~まだ日本ってお中元やお歳暮ってあるんだね~
青い空と海 2021-06-13 09:56:36  
どれ貰っても喜びそうですね^^
tera 2021-06-13 10:28:11  
最近はギフトカタログで贈り先でもらいたいモノを選ぶ
というのが主流になってますよね~
贈り物のルールは参考になります^^
takky10 2021-06-13 17:01:24  
^^
NORITA 2021-06-13 17:55:55  
素晴らしいですー
yあいy 2021-06-14 09:40:53  
いろいろ学ばせていただきました(*´˘`*)♡
コメント作成
0

シェアボタンに関して