オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > 実は色によって意味が違う!神社の鳥居に示された本当の意味
1

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 74
(50)
最終ログイン09:59
 
ウェイネルのMILU日記
タイトル 実は色によって意味が違う!神社の鳥居に示された本当の意味   おすすめ(14) 2020-08-05 09:15:43

http://spi-con.com/torii-color-meaning/

神社の鳥居にどんな意味があるのか、あの形になったのはいつ頃からなのか、日本人でも詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

最近では、パワースポットと呼ばれるような、霊的なパワーが強い場所としても、神社は普段でも参拝されることが多くなってきました。

さらに、知られてはいませんが神社の鳥居の色が違う事をご存知ですか?

赤い鳥居は誰もが見た事がある鳥居の色ですが、全国には赤だけでなく白い色の鳥居なんかもあるんです。

でも一体、印象的な鳥居の赤い色には、どんな意味があるのでしょうか。

鳥居の意味と色の違いなど、普段意識していないけれど意味のある物は沢山ありますね。

1.鳥居の起源

鳥居がいつ頃からこの形になったのかは諸説いろいろありますが、初めは何も考えずに『木を組み合わせた物を飾った』とも言われるほど案外単純なものもあります。

shutterstock_583258399

諸説①日本神話の常世の長鳴鳥にちなんだ

鳥居の起源は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天の岩戸から誘い出すのに鳴かせた、「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」にちなんで、鶏の止まり木を神前に供えたのがはじまりと言われる説。

スクリーンショット 2017-09-12 11.43.54


2.鳥居の形は10種類

鳥居の形は、垂直に立つ柱二本に対して、一番上の笠木、その下の貫、そして神社によってある鳥居とない鳥居とに分かれますが、笠木と貫の間に島木という短い板のようなものがあります。

Torii_gate_variation.svg画像出典:ウィキペ

  • A神明鳥居-全体的に直線的な形で、貫は柱に貫通せず、島木がない形です。
  • B鹿島鳥居-神明鳥居の、貫を貫通させた形です。
  • C明神鳥居-笠木に装飾が施されてそりがあり、島木があります。
  • D八幡鳥居-明神鳥居の笠木のそりを無くしてある形です。
  • E春日鳥居-八幡鳥居とほとんど変わりませんが、笠木の切り方が八幡鳥居の方が斜めになっています。
  • F中山鳥居-明神鳥居の貫を貫通させない形です。
  • G外宮鳥居-一見して神明鳥居とほぼ変わりません。
  • H三柱鳥居
  • I輪鳥居
  • J両部鳥居

鳥居の形の種類は意外に多いですぜひ参考にしてください。

3.朱色の鳥居の意味

鳥居の色の代表的な物は、赤と白があります。まずは赤(朱色)の意味について解説します。

朱色を使うのは、仏教の考えから来るもので、本来の鳥居の色は、白木を使った物で、白い色は神聖な色とされていました。

赤い色の鳥居が残っているのは、その「神仏習合」の時代からの物か、仏教の考え方を融合させた物だろうと考えられます。

shutterstock_593832662

魔除け

赤い色には、魔除けの効果もあると言われています。

赤い色は強いエネルギーを放つ色ですので、ネガティブなエネルギーを跳ね返すのです。 第1チャクラは、地上にしっかりとグラウンディングする事で、綺麗な赤い色を放ちます。

グラウンディングをすると、ネガティブなエネルギーからの影響を受けにくくなる、と言われています。 このような理由から、赤い色は魔除けの色、という考え方が定着したのです。

玄関に赤い物を置くと、外からネガティブなエネルギーが入って来ない、と言いますし、庭先に赤い花を植えるのも良いですね。

また、赤い色のパワーストーンは魔除けの効果がありますので、お守りに身につけておくのも良いでしょう。

神聖な神の領域への目印

赤い鳥居の色も、邪気を寄せ付けない効果がある事で神聖な神様の領域と俗世を区別する結界の意味を持ちます。

赤と言っても緋色という朱色に近い赤色で、この色は硫化水銀からとれる顔料を指していたので、水銀の防虫効果も兼ねて、鳥居を虫食いからから守る意味もあったようです。

神仏習合

もう一つ、赤い色の鳥居の意味で大切な事は、神道と仏教の融合、「神仏習合」という信仰があった時代の事があります。

外国から伝わってきた仏教が日本古来からの神道と結びついたのは、奈良時代頃からで、寺院に神様が祀られたり、神社などに神宮寺が建てられていました。

明治元年頃まで、「神仏習合」の考え方は残っていましたが、その後やはり神様は神様、仏様は仏様と言う風に、分けるようになったようです。

4.白い鳥居の意味

白い鳥居は、神聖な意味を持つ白い色が元々の色で、「白木」で作られていました。

神聖な白い色で、神の領域の境界線の役割をしている白い鳥居は、昔から神社の鳥居の色として知られていました。

shutterstock_610216427

邪気を払う

白い色にも、邪気を払う効果があります。こちらは神聖な白い色が邪気を寄せ付けない、と言う意味になり、穢れのない空間を鳥居によって俗世と区別している事になります。 白い色は、前向きになるパワーをくれます。

霊性が高い

白い色は、穢れのないイメージのする色で、神聖なイメージもあります。

それから、清潔感、浄化と言う意味もあります。 神聖で霊性の高い色である白い色は、神の色としても知られ、自然界の突然変異で生まれるアルビノという色素を持たない動物を神の使いとして崇めたという事もあります。

白い色は、あらゆる色を合わせた波動の高いエネルギーを持つ色で、生命力そのものを表す色なのです。

「神仏習合」の考えのあった時代には、赤い色に変えられた鳥居もあったようですが、後に白い色に戻された物もあるのです。

神様を祀る、と言う意味では神聖な白い色が使われていた物が、元々の色のようです。

5.黄金の鳥居もある

その他にも、変わった色の鳥居としては、神戸市東灘区の「東明八幡神社」の鳥居です。 ここの鳥居は、金色をしています。

toumyou_7l画像出典:三恵産業

なぜ金色をしているかは不明ですが、黄金色に輝く鳥居は、圧巻です。 もう一つ黄金色の鳥居で有名な神社は、「秋葉山本宮秋葉神社上社」と言う神社で、静岡県にあります。

6.神社に行く時の注意点

最近は、パワースポット巡りが流行していますが、本来神社は神様を祀る神聖な場所です。

マナーを守って、神様に失礼のないようにしなければなりません。

パワースポットと言っても、お祀りしてある神様の事もきちんと把握しておきましょう。 鳥居は中央を神様が通る道としてあけておき、参拝した人は真ん中を避けて通ります。

手水舎で手を清めて、きちんとした方法で参拝しましょう。 鳥居が神聖な白い色や赤い色に塗られているのも、聖なる場所として区別してあるってこと。

スピリチュアル好きの方は耳にタコができるほど知ってるかと思います。ぜひ参考にしてくださいね。



カテゴリ:その他 > その他
コメント(11)
ゆず坊 2020-08-05 09:19:50  
やーほんと間近にある神社の鳥居ですが知らなかったです^ ^
takky10 2020-08-05 10:13:15  
φ(..)メモメモ
2020-08-05 10:24:47  
勉強になりました。
サンタナ 2020-08-05 10:31:36  
赤い色は好きなので玄関に何か考えたいです!
色々あるのですね!
まぜるなきけん 2020-08-05 10:46:59  
φ(□□ヘ)フムフム
oki32 2020-08-05 11:01:32  
へーーっそうなんですね。
めぐ02 2020-08-05 14:01:30  
( ..)φメモメモ
ラジコン 2020-08-05 15:59:29  
おおお!!(=^・^=)
NORITA 2020-08-05 17:59:53  
ウムウムーなるほどぉーー
mijinkomonkey 2020-08-06 02:18:55  
(*´▽`*)
ちい吉 2020-08-06 12:24:36  
(*゚.゚)ホ・(*゚。゚)ホーーッ!!
知らなかった@@
コメント作成
1

シェアボタンに関して