MILUを始めて驚いたこと。 それはバルーンによるフレ申請
それと出合い頭のリコメと「アリコメで~す♪」のチャット
そしてアバターの顔が一緒 これにはしこたま驚いた
更に驚いたのは 獲得アイテムを売ったり譲渡出来るって事。
MILUを始めたのは長年やってたピグが終了したため。
ピグって最低20人のフレを作ると基本困ることはない。
しかも誰とも会わないという設定すら出来た。
自己紹介だってたった30文字。
イベントはMILUの何十倍も過酷 協力釣りに似たイベントでは
フレを助けるために20時間もぶっ続けで協力とかザラだった。
だからこの絆で繋がったフレはリアルでも友達になる場合が多かった。
互いにIDとPASSを共有して 明日出来ないから私の分やってて~~とか
それが普通だった。
アバターの顔は選択肢が多すぎて無限に近い、しかも無課金で作れる
だからピグではアバターを作るセンスがかなり重要 でも誰かに見せる訳でもない
僕の場合はリアルに似せたアバターだったな。
ところがMILUではコスが自己主張 でも進行中のイベントコスだらけになると
その主張も薄れる筈なのだが、なぜか佇まいで人柄が出て居る様に感じてしまう。
僕にとってミル友は 誰もが先生 頼りになる人たち
袖もすりあわないピグと違って ここは袖すりあうも多少の縁というより
大いなる縁かも。そして最大の違いはバディシステムによる家系的なつながり。
今日 お師匠様に紹介してもらった方は 僕から見たら4親等上の方
しかも更にその上にもう御一方居るという。
リアルなら150年以上の家系だわww