オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > なんとなく歴史館
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 51
(34)
最終ログイン 2日以上前
 
葉月あかねのMILU日記
タイトル なんとなく歴史館   おすすめ(8) 2019-06-23 04:45:50

野菜の定番の1つであるキャベツは、一年中スーパーで目にできて、

食卓でおなじみの野菜。いかにも昔から日本で食べられていそうなキャベツですが、

実は本格的な栽培が始まったのは明治時代と割と最近なんですよ。

そこで本日は、身近だけど意外に知らないキャベツの、歴史から種類まで、さまざまな魅力を紹介します。


もともとは薬草だった?そのルーツに迫ります。

キャベツの原産地はヨーロッパの地中海、大西洋の沿岸です。

ルーツは紀元前600年頃のケルト人によって栽培された「ケール」と呼ばれる球を作らない野生種とされていま

す。

そこから約1000年の時を経て、葉を巻いた形になったのが現在のキャベツなのです。

そこからヨーロッパ各地に伝わり、日本にきたのは江戸時代末期。

そして明治時代になると、本格的な栽培が始まりました。これは文明開化の時に、

西洋料理と一緒に食べられるようになったことがきっかけです。

ちなみに、トンカツに盛り合わせることで、「生野菜を食べる」文化を根付かせたのもキャベツです。

その後、大正時代には、多くの人がキャベツを食べるようになりました。

意外に最近なんですね。

キャベツは現在の日本だと食べることが目的ですが、

古代ギリシャやローマでは薬草としてあつかわれていました。

このころから、キャベツは胃に良いとされていましたが、他にもお酒の酔いを醒ましたり、

治療のために傷口やしもやけに直接つけたりして使われてきました。

キャベツの栄養や効能は、大昔から注目されていたというわけですね

カテゴリ:その他 > その他
コメント(8)
ラジコン 2019-06-23 06:09:10  
キャベツにゃあ(=^・・^=)
ちーぃ 2019-06-23 11:29:35  
ホゥホゥ(o-∀-))
意外と最近なんだねぇwww
ちょとΣ(0ω0´●)ビックリ☆
笹花餅 2019-06-23 13:59:55  
どおりで胃がもたれたら、キャベジン服用したくなるわけですねー(*'ω'*)
人にもキャベツにも歴史ありですね(っ´ω`c)
今度傷口にすり込んでみますー!w
ピロヒロ 2019-06-23 21:22:47  
うむ^^
たぬきそば 2019-06-24 09:44:00  
キャベツおいしいですね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2019-06-24 11:16:26  
キャベツ薬だったんですね(゚∀゚)w
武人武骨改 2019-06-24 12:15:04  
時代考証で幕末以前の日本を再現するなら、ここにも注意すべきみたいですね。
因みに鶏の卵も、豆腐も、高級食材で百姓が簡単に食べられる代物ではなかったんですよ。

因みに島原の乱を起こした松倉勝家は、野菜を作れば『野菜銭』という別税をかけ、後にあの一揆を起こす農民達の怒りを買っていたそうです。
天音01 2019-06-26 08:05:27  
一時期ダイエットでキャベツを・・・すぐ飽きましたが^ ^ ;
コメント作成
0

シェアボタンに関して