オトナが出会えるオンラインゲーム! 『MILU(ミル)』 新規会員登録
MILU日記一覧
トップ > MILU日記 > GWって書くとゲートウェイと思ってしまうなぁ
0

シェアボタンに関して


ゲーム内でF8ボタンをクリックするとアバタ撮影できます
Lv 57
(32)
最終ログイン 2日以上前
 
ぱとぱとのMILU日記
タイトル GWって書くとゲートウェイと思ってしまうなぁ   おすすめ(5) 2016-05-01 13:25:36

今週のキーワードは、ゴールデンウィークと言う事で♪
「 GW 」です♪

 

 

今は違うところで、思わぬ仕事をさせられていますが、

本職はNetwork Designer(まぁNW関係ならなんでもこなしますが。本当はねってことで)なのでGWと書かれるとねぇ。略語だと

NW:ネットワーク

SW:スイッチ

FW:ファイヤーウォール

GW:ゲートウエイ

となります。そう、出入り口と思ってしまうのですよねぇ。

 

まぁそれにGWはGWの仕事をするのが多かったのであまり間違いでもないのかなとか思ったりもしましたが・・・

 

でも、みなさん、使ってらっしゃるんですけどね。

MILUにINできるってことは、どっかのプロバイダーと契約してSWとFWとGWを兼ねた(別な場合もありますが)装置が一個あって、ケーブルテレビかNTTの回線(借用含む)を使ってInternetに接続するというNWが最低一個はご自宅に有るワケですよ。

これに、最近はWL:ワイヤレスネットワーク(つまり無線ですな)が普通に有るようになったかなくらいかな

 

 

ちなみに、デフォルト・ゲートウェイという事を良く聞いたりすると思うのですが、あれは本来の意味とは変わってしまい、そしていつの間にかIT関連では違う意味で世界中で使われるようになってしまった言葉の語源です。

そもそも「デフォルト」は契約不履行、業務放棄的な意味で使うのです。

ネットワークでも、何もしないナマケモノのゲートウェイということで

ネットワークの末端にあるゲートウェイを「デフォルト・ゲートウェイ」と言っていました。

 

それが、だんだん、デフォルトが「工場からの初期出荷状態」や「外への出入り口」的に使われるようになり、それがPCやServerでも使われるようになり、OSとかでも使われるようになりと、気が付くと「デフォルト」というとITの世界では「標準設定」、「基本設定」、「初期設定」として使われるようになりました。

 

でも、『ギリシャのデフォルト問題』とか言うように本来の意味もまだ生きてます。影響が大きいのはどちらもいっしょですがね。国のゲートウェイがデフォルト起こしたなんてなると、世界から寸断されてしまいますからねぇ。

 

まあ日本だと何カ所も繋がっていて、一個や二個くらいゲートウェイがデフォルト起こしてもどうってことは無いのですがね。

 

カテゴリ:イベント > GAからのお願い
コメント(6)
でぃーMk2 2016-05-01 16:38:37  
(。 ・ω・))フムフム
普段当たり前のように使っていたPC用語ゎ実際間違いだったんですねw

因に私ゎ無線じゃなく有線LAN(ローカルエリア・ネットワーク)でやってます。。
besmile 2016-05-01 17:31:18  
ふむふむ
言葉もだんだんフレキシブルになって
俗語と似たようなものですね
みにとまと 2016-05-01 21:50:36  
パソコンのメーカーにもGatewayってありましたね^^
せぴあ 2016-05-01 22:05:10  
SWしか分かってなかった(ㅡㅂㅡㆀ)
maru3 2016-05-01 23:24:50  
GWゲートウエイww
たしかに~
糖子 2016-05-04 00:52:05  
ふむふむ・・・w
知らないようで知ってるかも・・・いや、やっぱわかんない!みたいな^^;
最近はGWって文字を見ても、自分が休みじゃないせいかゴールデンウィークと読めなくなってきたw
コメント作成
0

シェアボタンに関して